December
2003

八方尾根スキースクール教師【TOK】の個人的な日記です。興味のある人はどうぞご覧ください。(^I^)  
Ski Top   【TOK】への Mail
※ 映像をご覧になるとき。
当ホームページの映像がご覧になれない方は,下記の「Windows Media Player」をダウンロードしてご覧下さい。
  

 「 スキー教師日記 」 Dec.2003

What's Today ?

12/31 今日は大晦日
12/30 2003年最後のレッスン
12/29
ELAN HCX
        の乗り心地

12/28 キャスターが
        フォームを作る
12/27 不快な研修のお詫び
12/26 ワンランクアップ
12/25 小回りの達人
12/24 集中度の違い…
12/22 良いシーズンを!
12/21 指導…の意味
12/20 熱意を頂く!
12/18 スキーを横に使う
12/17 盗める教師
12/16 スキーは天動説で…
12/14 指導員研修会二日目
12/13 指導員研修会 初日
12/12 進化するキャスター
12/11 キャスターで伸び伸び
12/10 落ちるって楽しい!
12/09 キャスターで
      足裏感覚を磨く…
12/07 ストックワーク…
12/06 キャスター・ターンは  
         【Letスキー】
12/05 無心,無心…
12/04 2004…初レッスン!
12/03 キャスター滑りの印象
12/02 キャスターイメージは?
12/01 グッキーVTRで(^I^)

*** これまでの日記***


* 2003年11月
* 2003年10月
* 2003年9月
* 2003年8月
* 2003年7月
* 2003年6月
* 2003年5月
* 2003年4月
* 2003年3月
* 2003年2月
* 2003年1月

* 2002年12月

* 2002年11月

* 2002年10月

* 2002年9月
* 2002年8月

* 2002年7月
* 2002年6月
* 2002年5月
* 2002年4月
* 2002年3月
* 2002年2月
* 2002年1月
* 2001年12月
* 2001年11月
* 2001年10月
* 2001年9月
* 2001年8月No.2
* 2001年8月No.1
* 2001年7月
2001年6月


*  以下 2001年

教師日記 5月

教師日記 4月
教師日記 3月
教師日記 2月
教師日記 1月

*  以下 2000年

教師日記 12月
教師日記 11月
教師日記 10月
教師日記 9月 #2
教師日記 9月 #1
教師日記 8月 #2
教師日記 8月 #1
教師日記 7月
教師日記 6月
教師日記 5月 


 * 以下 1998-2000

2000年4月 
2000年3月
2000年2月
2000年1月
1999年12月
1999年秋
1999年4月
1999年3月
1999年2月
1999年1月
1998年12月

※ご注意!! 
このホームページは, 個人的なもので公的なものではありません。
ページ内の記事及びデータは個人の主観に基づいたものです。
これらを参考にし,実践されたことによって派生した結果についての責任は,負えませんのでご了承ください。

Dec.31/2003 (水曜日)  小雪
  今日も雪です。明日は晴れの予報が出ています。皆さんはどちらで大晦日をお過ごしでしょうか?八方尾根,今日午後9時からナイターゲレンデが無料開放されます。そして,2004年に掛けて花火が…。
 さて,昨日も今日も「名木山教室」の主任兼人事担当でした。大勢のお客様が全員満足してお帰りいただけるようにサービスさせていただこうと思って対処しておりますが,いろいろなトラブルが発生します。その対処におおわらわですが,これはこれで楽しいです。(^I^) そういうわけで,今日の教師日記…大幅に遅れて午後6時になってしまいました。 ス・ミ・マ・セ・ン でした。
 あと6時間で2004年…申年で,わたしの干支です。(^I^)  皆さんにとっても,私にとっても,良い年になりますように!
 それでは,また来年!お元気で!




Dec.30/2003 (火曜日)  小雪
  今朝は小雪が舞っています。今日明日は曇りの予報が出ています。明日はいよいよ大晦日…。皆さんはどちらでお過ごしですか?
     *****
 昨日は久しぶりのプライベートレッスンでした。急に一日だけ時間の空きができ,そのお知らせをさせていただいたところ,“Doi”さんから早速のお申し込みがあり,レッスンをさせていただきました。“Doi”さんご夫妻とは毎年ご一緒させていただいて,その続きのレッスンとなりました。
 例によって,キャスター・ターンがレッスンのメインとなりました。午前中は四輪のキャスターのイメージアップから始め,二輪,キーキャスターの意識までひと通りの練習をしました。これまでのレッスンでもこれに近い練習をしてきたこともあって,お二人ともスンナリキャスターイメージをつかまれ,見ていても気持ちの良い滑りをされるようになりました。キーキャスターへの乗り込みができるようになった後は,「3番キャスター」意識の練習ですが,これも数回のトライでご自分のものにされました。
 午後は,パノラマ,スカイペアの急斜面に場所を移し,キャスターイメージの実践的な使い方を練習しました。具体的には「∞ターン」や「スキーブーツターン」でさらにキャスターに磨きをかけました。この成果がでたのか,急斜面でもスピードコントロールの効いた,角だけに頼らないシルエットの大きな滑りができるようになりました。(^I^) キャスターイメージ…効きますネェー!!!
 これ以降は,具体的にキャスターにどのようなイメージを沸かせるか?ということを,“Doi”さんご自身で考えることが大事です。そうすれば,私が述べた以上のさらなるイメージが沸くようになり,キャスター・ターンがさらにお二人に中で進化して行くことと思います。(^I^)
 2003年最後のプライベートレッスン…どうもありがとうございました!



Dec.29/2003 (月曜日)  晴れ
  今朝も晴れて,白馬の山がきれいです。この晴れの天気,夕方には雪に変わりそうです。いい年越しのスキーイングが楽しめそうです。(^I^)
     *****
 昨日も「名木山教室」の主任兼人事担当でした。日曜日でもあり,スキースクールも結構多くの生徒さんで混みました。
 さて,昨日は私の今年にニューモデル「ELAN HCX」の初乗りでした。(^I^) いつも,新しいスキーを履く時は緊張を覚えます。「思っていた通りの板だろうか?」,「当たり外れのハズレだったらどうしよう?」…こんな気持ちで,最初のスケーティングをしてリフト乗り場に向かいます。「ウーmm…板の感触はまずまず…」。そしてリフトから降りて最初のひとターン…?!?!。イイ…わるくない…走る…そして,切れの感触もイイ…。角付けの切り替えは?…滑らか…!!!!! 良かったァー!!!これで今シーズンも最高のスキーができる!!!!!(^I^) (^o^) (^I^)。
 …という次第で,ナイターでの初乗りで大満足の【TOK】でした。(^I^) 数本滑っていると,居た居た!昨日の“His”さんと“Taw”さんが名木山のナイターゲレンデに…。ご一緒に滑ることにしました。(^I^)
 一昨日少しやった小回りのワンポイントアドバイスの延長をさせていただきました。キーポイントは「3番キャスター」への転がり伝達意識でした。この意識が有る,無い,薄い…でいろいろなタイプの小回りが出現します。無理なく角付けの切り替えを行い,楽に位置エネルギーを利用して滑るには,キーキャスターからいかに3番キャスターに意識を持っていくか?が鍵になります。“Taw”さんは目標の1級合格をクリアできる滑りに,また“His”さんはテクニカル合格で求められる滑りをされるようになりました。(^I^) 自信を持ってこのキャスター意識を洗練されることを!(^I^)
 それにしても,ナイターゲレンデでスノーガンが動き出すの…早過ぎだよネェー。うるさくてスキーが楽しめない…。(=_=;)


 

Dec.28/2003 (日曜日)  晴れ
  今朝は晴れています。天気予報では「曇り」という予報ですが…。せっかくの年末,しかも日曜ですので,風も出ないでイイ条件であって欲しいですネ!(^I^)
     *****
 昨日も「名木山教室」の主任兼人事担当でした。今年最後の土曜日で,年末の休暇が始まった人も多く,今シーズン最高の賑わいでした。皆さんがスキーやスノーボードを楽しまれているのを拝見するのは,本当に楽しいものです。(^I^)
 さて,昨日は勤務が終了してから“His”さんと“Taw”さんとナイターで滑らせて頂きました。プライベートレッスン,ご指名のお申し込みを頂いていたのですが,他の仕事が詰まっておりレッスンできませんでしたので,5時からご一緒しました。(^I^) 
 お二人の滑りを拝見すると,昨年のレッスン後のトレーニングが効かれたのだと思いますが,“His”さんの滑りは本当に素直な滑りになられていました。雪の抵抗を受けることの意味がお解かりになられたようです。ただ小回りの角付けの切り替えが少し苦しそうでした。“Taw”さんは大回りがやや腰の折れ方が気になりました。
 昨年のレッスン後に使い始めた「キャスター・ターン」を…というご希望でしたので,この意識の練習をしました。キャスターに乗り込んでいく意識を持つことで,“Taw”さんの腰折れはすぐ無くなりました。(^I^) やはり,雪面に何か圧を加えよう,という意識があると,腰やひざが必要以上に折れ曲がってしまうようです。キャスターに素直に乗り込んで行く意識を持つことで,雪の抵抗を素直に貰う姿勢が出来上がります。その姿勢は自ら作るものでは無く,自然に生まれるものなのだ…ということをさらに実感しました。あとはキャスターの転がり方向をどの向きにするか?という「迎え角」意識がしっかりしてくれば,ターンコントロールはさらに楽になることでしょう。(^I^)
 “His”さんの滑りはさらにその素直さに磨きがかかり,特に大回り系では,フォームが大きく,見ていて本当に安定した滑りをされるようになりました。(^I^) 小回りではストックワークの巻き込みグセが災いして,ターン後半の胸の向きがややフォールラインから外れてしまうことがありますので,それを直すことと,「3番キャスター」の使い方に習熟することです。このコツが解れば,弾みのある素晴らしい小回りになると思います。(^I^)
 でも,ナイター…降雪機の音がうるさく,風も強いので吹雪き状態…大変お疲れ様でした!(^I^)


Dec.27/2003 (土曜日)  吹雪
  今朝は吹雪いています。昨日朝から時々雪が舞っていますが,ドサッと積もるほどではありません。これから明日にかけて降りそうですが,どれ位の積雪になるのでしょうか?
     *****
 昨日も「名木山教室」の主任兼人事担当でした。連続6日間です。だいぶ教師諸君も今シーズンの方針に慣れて来てくれています。昨シーズンに比べて研修会も充実していると思います。ただ,ある方から貴重なご意見を頂戴しました。兎平コブ斜面での研修が,一般のお客様に脅威を与える雰囲気があった…というご指摘でした。研修担当の教師に,そのようなことの無いよう充分注意しておきましたが…皆様にご迷惑をおかけし,まことに申し訳なく思っております。(=_=;) 研修会や教師育成の責任者として,この日記を通しても,不快感を持たれた皆様に深くお詫び申し上げます。昨日辺りからお客様の数も増えてきました。今日はもっともっと忙しくなりそうです。研修の方法も含め,レッスンでも一人でも多くの皆さんにご満足いただけるように頑張りたいと思います。
 


※ご注意!! 
このホームページは, 個人的なもので公的なものではありません。
ページ内の記事及びデータは個人の主観に基づいたものです。
これらを参考にし,実践されたことによって派生した結果についての責任は,負えませんのでご了承ください。

Dec.26/2003 (金曜日)  小雪
  昨日の雪,期待ほどではなく,少し残念…。今日からの降雪に少し期待!です。まだ名木山近辺も雪の心配はありませんが,このままだと年末は少し不安…です。(^I^) 
     *****
 昨日も「名木山教室」の主任兼人事担当でした。新人の教師諸君もだいぶ教師生活に慣れ,中には実際のレッスンを担当する教師もでてきました。彼らの新鮮な熱意溢れる指導に期待しています。(^I^)
 さて,夕方は助教師の研修でした。「見極め」によってクラスをA,B,Cの3班に分けましたが,そのうちのひとつの班の担当です。昨日は今年の新教程で述べられている「落下エネルギーを有効に使う」ということをテーマにしました。多くの教師は雪に自からの力を加える,加重する…という意識の滑り方には慣れています。しかし,雪の抵抗を利用する,ということについては,実際はそのように滑っているにもかかわらず,その意識が少ないのが実情です。自分で力を加えている,ということと,雪の力を得ている,ということの区別がつかない人が多いのです。
 そこで,わたしのレッスン方法,「キャスター・ターン」を披露することにしました。約2時間の研修でしたが,ほとんどの教師のスキーの走りが違ってきました。これまでも安定感のある良い滑りをすることはあっても,それがどうしてできたのか?の分析が少なかったのだと思います。キャスターイメージを足裏に持って滑ることで,斜面移動が格段に良くなりました。その結果雪面抵抗を受け止める準備ができます。あとはその抵抗をスキー板のどの場所で,どの方向から受け止めるのか?さえ意識できれば良いのです。
 これまで身体の動きがどことなくギクシャクしていた教師も,シルエットの大きい,ゆったりとした滑りができるようになりました。下半身がエネルギッシュに動き始めた教師も出てきました。
 彼らの技術が確実にワンランクアップしたのを感じた【TOK】でした。(^I^)




Dec.25/2003 (木曜日)  快晴
  昨日は朝は晴れていましたが,その後少し雲が出て曇り空に…。でも,今朝はまた快晴です。この天気…今夜半から雪になり,年末まで続きそうです。年末…雪の心配は要らなそうです。(^I^) 
     *****
 昨日も「名木山教室」の主任兼人事担当でした。各教師への今シーズンの方針伝達や助教師の研修があり,一番その業務がしやすい現場に居られるよう,人事部長の配慮でこの立場の勤務をこなしています。この年末が過ぎるまで,この仕事が続きそうです。
 さて,昨日の日記でお話した,ここ数日の「技術見極め」で,「小回り」の苦手な教師が多いのに気付きました。多分,昨シーズンまでの「カービング病」がその原因だと思うのですが,上半身をスキーの先端方向に向けてしまって,ターン後半の身体の「ネジレ」がうまく作れない教師が居るのです。人数はそれほどでもありませんが,今の内にこのクセを直しておかないと,今シーズン大変なことになるので,夕方5時から7時過ぎまで「小回り研修」を行ないました。
 この研修の主なポイントは…@上半身と下半身のネジレ現象を斜面移動で作ること。A支点をかかと付近にすることで,スキーのトップ部分が雪面抵抗を受け,ターン内側に入り込んでくるのを実感すること。BAにより,腰の下から脚が左右に振れにくくなり,下半身の使い方に余裕が生まれるので,エッジコントロールがしやすくなること。CBの結果,角付けの切り替え時に,それまでの外スキーがフラットになる位置まで踏めるポジションができあがり,クロッシングが容易になること。…でした。
 最初に各自のビデオを撮り,それを見て自分の滑りを確認してからの研修でしたが,研修の終わりにはその滑りとガラット変わった教師も出てきました。(^I^) この研修,ぜひ生かして小回りの達人が増えることを期待しています。(^I^)



Dec.24/2003 (水曜日)  晴れ
  昨日は本当に素晴らしい天気でした!お客様の数も思ったより少なく,ゲレンデも空いていて,ロングコースを充分に生かした,本当に豪快なスキーが楽しめました。(^I^) 皆さんは「天皇誕生日」…どのようにお過ごしでしたか?
     *****
 さて,昨日も「名木山教室」の主任兼人事担当でした。
 スキースクールの一階スペースに「レクチャースペース」を設け,ビデオ上映や簡単なレクチャーができるように整備しました。最近はDVDや,パソコンを使った豊富なデータが準備できるようになりましたので,これを有効に使うための機材や黒板を設置したのでした。
 ところで,今年は八方○根スキースクールの「教師育成」の基本方針として,質の高い教師育成を掲げています。その一環として,「研修会の充実」を図っていてるのですが,ここ数日そのための基礎能力を観るための「技術見極め」を行なっています。この見極め…数種の実技を雪上で演技してもらい,その評価ををポイントに置き換え,各レベルに応じた研修会を行うための資料とするものです。いわば,校内技術選…みたいなものですが,この見極めを行なっていて気付いたことがあります。今シーズンに入って行なってきた研修会でのアドバイスが着実に反映できていて,滑りがおおきく変わってきている人と,変わらない人が居る…ということです。この二つのタイプをよくよく観てみると,その「集中度」の差が大きく関係しているように思います。数多く滑ることよりも,一本々々の滑りに集中できている人が伸びているようです。技術向上のためには,意識を集中せずに数多く滑ってもあんまり効果が無い…その様なことを思いました。
 今シーズンは,この「見極め」を有効に生かし,各教師同士が良い意味でのライバル意識を持ってもらって,少しでも各自の技術が向上し,教師として大きく育っていって欲しい…そんなことを思っています。(^I^)



※ご注意!! 
このホームページは, 個人的なもので公的なものではありません。
ページ内の記事及びデータは個人の主観に基づいたものです。
これらを参考にし,実践されたことによって派生した結果についての責任は,負えませんのでご了承ください。

Dec.23/2003 (火曜日)  快晴
  今朝はイイ天気になりました!最高のスキー日和です。
     *****
 さて,昨日,一昨日と「名木山教室」の主任兼人事担当でした。
 多くの教師が,降雪と連休に合わせてスキースクールに集合しています。適材適所に教師を派遣したり,研修を行ったり,いろいろな仕事があります。今年は教程の改定や新検定が行われるために,オリエンテーションも大事です。朝早くからこれらの作業を行うために出かけなくてはならず,教師日記のUPができなかったり,遅れたりしました。(=_=;)
 それにしても,毎年集合してくれる教師諸君の“スキー”に対する情熱には感心します。目が輝いています。シーズンインのこの気迫をズーッと持ち続けて欲しいと思います。
 クリスマス前に大きなプレゼント…「豊富な雪」を頂きました。(^I^) 天の恵みに感謝すると共に,スキー仲間に逢える幸せを思っています。
 今シーズン…皆さんにとっても,また彼ら教師にとっても良いシーズンになるよう祈っています。(^I^)


Dec.21/2003 (日曜日)  晴れ
  今朝は昨日までの雪も止み,青空が出始めました。(^I^) 一昨日,昨日と大荒れで雪もかなり降りました。名木山で約1メートル位は降ったでしょうか…。でも今日雪が締まって落ち着くと,多分50センチくらいの積雪になるでしょうか?でも,最高のゲレンデにかわりはありません。さあ,みなさん!いよいよ本格的スキーシーズンの開幕ですヨォォォーーー!!!(^I^) (^o^) (^I^)
     *****
 さて,昨日は「新人助教師」の指導法研修の担当でした。先ず,初心者の指導法から行いました。雪とどう戯れ,仲良くなるか?「滑る」という言葉からどう「楽しさ」を連想させるか?ということから始め,直滑降,プルークファーレン,プルークの山回り,プルークボーゲン…とすすめました。
 これら一連の,プルークボーゲンまでの過程で,指導に必要な心構え,スキーヤーの心理,用具の特徴などいろいろな事を語らせてもらいました。そして,「指導」というスタイルを借りて,いかに自分の技術が磨かれていくか?ということも共に考えました。これまでの教わる立場から,教える立場になる,ということはどういうことなのか?ということも併せて考えてもらえたと思っています。単にスキー技術を生徒さんにお教えするだけでなく,人さまに何かをお伝えしようとすることをとおして,奉仕する精神,他人の立場を考えた行動を意識する…という,人格を磨くことの意味も感じえもらえたと思っています。(^I^)
 今日は「新人助教師」の指導法研修の二日目です。天気も良いので,八方のゲレンデをひと周りしながら,パラレルまでの導入法をいろいろ考えたいと思います。
 では,行って来まァーす!(^I^)


Dec.20/2003 (土曜日)  雪
  今朝も小雪が降っています。年末までに降雪…間に合いました!スキーヤーとしては天の恵みに感謝!です。(^I^)
     *****
 昨日は朝早くから研修があり,教師日記 オ・ヤ・ス・ミ でした。ここのところ毎日研修続きですが,これもレッスンを受講してくださる生徒さんに皆気持ち良く,楽しく過ごしていただくための勉強です。
 昨日は午前中に机上で理論研修を行い,午後からその研修を受けて,雪上での「検定目あわせ」を八方○根スキースクール教師を対象として行いました。検定だけがスキーではありませんが,このことに興味をお持ちの生徒さんも多いので,ミスの無い検定を行うためにも,教師みんなが滑りの評価ができることが求められます。今シーズンから検定が「種目」を追うものでなく「斜面」に適応した滑りを求めるものに変わりましたので,本質的な検定ができると喜んでいます。(^I^)
 今日からは「新人助教師」の指導法研修が始ります。20数名の熱意溢れるまなざしに押され気味の【TOK】ですが,その熱意を私自身が頂いて,エネルギーを貯めさせてもらおうと思っています。(^I^)
 では,行って来まァーす!



Dec.18/2003 (木曜日)  雪
  今日は雪です。かなり勢いがいいです。(^I^) 八方尾根…大阪地域の積雪情報で兎平が一部可で「△」マークということですが,そんなことはありません!兎平,黒菱,パノラマはバッチリ!です。20日からはスカイラインもOpen予定です。(^I^)
     *****
 昨日も教師研修会を担当しました。新教程の発刊で指導の現場が混乱しないように,注意しながらの研修です。 
 これまでの数日の研修で,ほとんどの経験教師は,今年の八方○根スキースクールの取り組みというか基本姿勢を理解してもらいました。かねがね私たちが述べてきた「カービング」だけがスキーではない…ということ,スキッディング要素の滑りの中にも“スキー”の楽しみを味わうことのできる要素がたくさんあることを再確認しました。特に,これまで「傾け操作」に多く頼ってきたスキーヤーにとっては,スキーを縦に走らせることだけでなく,横にも使う…ということが受け入れ難いのですが,これができないと本当にスキーをコントロールしているとはいえないと思います。カービングもできて,スキッディングもできる…これがスキー板の持つ形状上の特徴「サイドカーブ」と「トップがテールに比べて長い」という特徴を生かしたターンをしている,ということになるのですから…。
 さて,今日は今シーズン最初の「バッジテスト」が行われます。新しい仕組みになって初めてのテストです。少しワクワクしています。昨年までと違って,「斜面状況への適応度」が評価の観点になった…というのが良いと思います。今日はフカフカ雪での検定になりそうです。受験生がどのような滑りを見せてくれるか楽しみです。
 それでは行って来まァーす!(^I^)


Dec.17/2003 (水曜日)  曇り
  今日は今のところ曇りですが…。これから晴れてくるようです。そして明日から雪…。あんまり欲張ってはいけませんが,ぜひ八方以外にも降っていただき,多くの人がイイ条件でスキーが楽しめますように!(^I^)
     *****
 昨日も教師研修会の担当でした。
 おかげさまで,兎平,パノラマ,黒菱はいい条件下でスキーが楽しめます。18日には今シーズン初めてのバッジテストが行なわれ,またこの20日からクリスマスに掛けての連休は,様々なレッスンが企画されています。これらを担当する教師のトレーニングを兼ねて,約30名の教師が雪上で研修を受けました。皆“スキー”が好きな人たちです。シーズン初めということもあって,みな目が輝いています。今シーズンも一人でも多くの方に“スキー”の愉しさを広められるよう,頑張って欲しいと思っています。
 昨日の午前は,全体研修でテーマは「角付け」について…。角付けはなぜ行うのか?ということを考えながら,落下エネルギーをターンに結びつける意味を探りました。
 午後は教師の特徴ごとに3班に分け,それぞれの班にテーマを持ってもらっての研修を行いました。
 研修の意味は,それを受けることで,いろいろな講師の考え方を知り,積極的に自分とは異なる世界を経験する事,講師からレッスン上のいろいろなボキャブラリーを聞いて,自分のボキャブラリー増に役立てる事,そして,自分の殻を破って更なる飛躍を目指す事…にあります。ですから「教わる」という姿勢ではなく,研修担当講師の言葉や仕草から,何かを「盗む」という姿勢が大事です。
 今シーズンもそういう意味で,他人の素晴らしい所を盗む,多くの素晴らしい教師に出会えるのが楽しみです。(^I^)



Dec.16/2003 (火曜日)  雪
  今日は雪です。教師日記に今日の天気を「雪」と記入するのは今シーズン初めてです。(^I^) 道路にも少し雪が積もっていて,チェーンをつけた車が走って行く音が聞こえます。これでいよいよ本格的スキーシーズンの到来のようですネ!(^I^)
     *****
 さて,昨日はスキースクールの教師研修会でした。指導員研修会の終了を受け,八方尾根スキースクールとして,どう指導の現場で新教程の趣旨を生かして行くか?ということの基本姿勢を確認しました。
 午前中は,室内での研修でした。新教程についてはいろいろな意見があります。その中で技術理論的なことをどの程度,あるいはどのような言い回しで生徒さんに伝えたら混乱が起こらず,スムーズにレッスンが出来るか…を研修しました。また「検定改正」で出て来たトップコントロールとかテールコントロールとかをどう捉え,どのようにレッスンで行うかも,研修しました。
 午後は,雪上に出て,今年から新しく使われることになる,テールコントロール,トップ&テールコントロール,トップコントロールの三つの言い回しについて,それが実際の雪上ではどのような滑りを指すのか…についていろいろ研修をしました。
 どんなに素晴らしい理論があってもその理論は実際のレッスンで生かされなければなりません。あるいは,もしその理論が的を得ていないのなら,それをどう租借して生徒さんにわかりやすい形に変えて伝えるか?が大切になります。
 ある方が仰っていました。「コペルニクスが地動説を唱えた時,それを信じる人はほとんど居なかった。しかし,実際は地動説が正しかった。今スキー界でも同じような事が起きている。それが新しい教程の理論である…」。確かにそうかもしれません。理論は正しい。…でも我々地球上で生活している人間にとって「太陽の周りを回っている」という感覚で生きている…という実感はありません。理論的には「地球が太陽の周りを回っている」のが正しい。けれど生活の実感は「太陽が東から昇って西に下りて行く」…という「天動説」なのです。このことと同じように,ですから,スキー指導の現場は「天動説」をとらざるを得ない…というのが私の感覚です。(^I^)
 


Dec.14/2003 (日曜日)  晴れ
  今日の日曜…雪が積もって最初の日曜日です。きっと多くの方が雪上で久しぶりの天然雪の感触を楽しまれる事でしょう。(^I^) でも,シーズン初めです。くれぐれも怪我の無いように!(^I^)
 私は,指導員研修会の三日目です。(^I^)
     *****
 昨日は指導員研修会,二日目で雪上での研修でした。おかげさまで雪に恵まれたいい研修会が出来ました。(^I^)その内容は…
 午前:研修会テーマについて雪上での確認

* 落下運動(エネルギー)をどうターン始動の原因とするか?ということで,その要因を @トップコントロール Aトップ&テールコントロール Bテールコントロール に分けて考えてみる。⇒* ニュートラルの斜滑降を水平面維持の斜め直滑降意識で行なう⇒* 外腰引きのプルークボーゲンでテールコントロールの要領を意識してみる⇒* 従来の「内側への回旋」意識を「外側への回旋」としてみる⇒* 体の身体運動をターン始動の原因とする意識で行ってみる⇒* テールコントロールは外スキー主導になりやすいが,ズレ幅の大小やスピードの遅速,質的に高度なテールコントロールターンもあり得る⇒ * 高速ステッピングによるテールコントロール要領の体験⇒* テールを中心とした方向変換がトップコントロール意識に近似していることの確認⇒* 内腰折りたたみ+ターン内側への重心移動という「内スキー主導ターン」の体験。
 これまで,わたし自身あまり意識して来なかったいろいろな滑り方のバリエーションを学ばせていただいた…というのが正直な感想です。特に,内腰折りたたみ+ターン内側への重心移動という「内スキー主導ターン」の体験,はどうしても内倒になってしまい,外スキーでの抵抗の捉えが甘くなってしまいました。親から頂いた私の体の構造では,あんまりうまくいきませんでした。多分私の理解力が足りないか,要領が悪いのかもしれませんが,内スキー主導には「???」マークをつけざるを得ない…そんな気がしました。
 午後: バッジテスト検定目合わせ
 午後は検定主任の目合わせを行いました。このなかで評価を下げる言葉と,上げる言葉をメモしてきましたので,列挙したいと思います。この言葉をよくよく考えると,今度の検定の着眼点が見えてくるように思います。
 * 「大回り」
  評価を下げるキーワード
 2級: 雪質無視 内傾過多 連続性無し 状態の動き先行し過ぎ 角付け先行 
 1級: 斜面に不適切な角付け 雪質に合っていない角付け 外から外への動き(テールコントロール)になている
     抵抗の来る方向とトップ&テールコントロールの量のミスマッチ ターン円弧のアンバランス 
     交互操作(両主導になって いない)内スキーだけの捉え 暴走 縦長過ぎ 急激な抵抗の変化 
     荷重・角付けのマッチングなし 
 テクニカル: 安定感無し 内傾角とバランスがミスマッチ 左右の均等性が無い 

 評価を上げるキーワード⇒スキーと体が一体となった,流れるような動き⇒美しさ,安心感
 * 「中回り」
  評価を下げるキーワード
 2級: 転倒⇒2〜3点減点 テールコントロール不十分 リズム遅過ぎ 上体の使い過ぎ
 1級: 安定感無い 体で引っ張っている 用具の特性が生きていない(Rが小さいのに横移動が多い) 傾け多過ぎ 
     バランス維持に難 構え甘い スピード制御不能 用具・体・雪のミスマッチ 迷う滑り⇒他の種目を参考に
 テクニカル: 体の先行し過ぎ 抵抗とのミスマッチ 連続性が無い 

 評価を上げるキーワード⇒シルエットが大きい バランス・マッチング度が最高  
 * 「小回り」
  評価を下げるキーワード
 2級: ストックワークが悪い リズムが無い 交互スウィングがあり過ぎ リズムの刻みが多い(中回りに近い) 
     上体の先行し過ぎ 下肢のリズムが無い
 1級: 上体のスウィング 積極性 舵取りの不安定 抜重回旋のし過ぎ 抵抗の捉え軽い
 テクニカル: チョロチョロし過ぎ リズムが細か過ぎ 回転弧をしっかり作る 角付けのし過ぎ ジャンプのし過ぎ 
     ニュートラルが少ない 

  評価を上げるキーワード⇒移動があって弧がある

 
今日は研修会三日目です。それでは行って来ます!



Dec.13/2003 (土曜日)  曇り
  今日はウスバから上が雪の気配です。(^I^) この週末,天然雪での滑走が可能なので,結構な人出が予想されます。皆さんも初滑り…充分お楽しみください! (^I^)
     *****
 さて,昨日は長野県の指導員研修会の初日でした。
 スケジュールに沿って,いろいろなプログラムがありますが,その内,先ず特別講師のお話がありました。その講演で最も心に残った言葉は,「あなた方スキー教師はなぜここの居るのですか?」という問いかけでした。この問いに対する答えはいろいろあると思いますが,私には「スキー教師として君は何ができるのですか?」と言われているようでした。この言葉…じっくり考えて,その何恥じないレッスンをしなくては…と気を引き締めた【TOK】でした。
 理論研修では太谷陽一氏の解説がありました。教程の改定,検定システムの変更など,中央研修会で示されたいろいろな事項をどうとらえ,どう対処していったらいいか?ということを,指導員各自がプロとしての自覚を持って考える良い機会にしよう…というのが主任講師のお話でした。
 今日は雪上での研修です。幸い充分な雪の上での研修になりますので,有意義な研修になるようしっかり勉強して来たいと思います。
 では行って来まぁーす!


Dec.12/2003 (金曜日)  曇り
 昨夜から降雪が少しありました!(^I^) この季節に少しでも降雪があるとHappyな気持ちになります。(^I^)
 今日から長野県の「指導員研修会」が八方尾根で開かれます。約450名の指導員が研修を受けます。おかげさまで,パノラマから上部が滑れますので,一般のスキーヤーにもそんなにご迷惑をかけることは無いと思います。(^I^)
     *****
 さて,昨日は“Kami”さんのプライベートレッスンでした。“Kami”さんとはこの3月に一度レッスンをさせていただいています。また,春の「オフトレ」にも参加いただいています。私のこの教師日記も良くご覧頂いていますので,説明は楽でした。(^I^) 今回は,「キャスター・ターン」の再確認と,シーズン初めの調整が目的での受講となりました。
 ここ数日のレッスンの流れと同じように「キャスターイメージ」を足裏に意識する練習から始めました。昨シーズン一度経験されているので,基本的なことはスンナリおできになりました。(^I^) そこで,あれ以降どのように「キャスター」が進化したか?ということをメインにお話しすることにしました。
 先ず,「意識」とそのことによって起こる「結果」とは異なる…ということから始めました。右の図のように,ブルー色のキーキャスターを小指方向,時計で言えば約1時の方向に転がして行くという風に「意識」します。初めはその方向にキャスターが転がって行くのですが,スキー板が雪からの抵抗を受け,徐々にキャスターの転がりはつま先方向に変わって行きます。意識は1時方向だったのに,実際キャスターが転がって行くのはスキーのトップ方向…ということになるのです。つまり,自分の「意識」と,そのことによって起こる「結果」との間には違いが生じる…ということなのです。この違いは“身体の特徴・用具の特性・雪質や斜度などの自然条件”によっていろいろです。先ず,このことを頭に入れることがキャスターイメージのターンをさらに進めていくためには大事なことなので,ご理解いただきました。
 次に,キャスターを「動かして行く」という意識と「転がりに乗って行く」という意識の違いについてお話しました。動かして行く…という意識はキャスターを自らの力で遠くへ押しやる,という感覚を生みます。でも大事なことはそうではなく,乗り続けて行く…という意識なのです。そうしないとキャスターに身体が置いていかれ,バランスを崩して転倒してしまうことになります。そこで,キャスターで「探る」とか「感じる」とか,いろいろな雪からの情報を感じ別ける練習を行ないました。つまり,キャスターを一種のセンサーとして使おう…という意識です。このキャスターで雪を探る…という滑りで,“Kami”さんの滑りはさらに洗練され,まことに堂々とした滑りになられました。∞ターン,スキーブーツだけのターン,始まりや終わりの無いターンなど,大回り,中回り,小回りの中でいろいろやってみましたが,そのどれも安心感のある滑りをされるようになりました。この3月に少してこずって居られました角付けの切り替えも,3番キャスターで感じることに余裕が出てからは,難なくこなすようになられました。準指導員の資格をお持ちですが,見本演技としても素晴らしい滑りだと思いました。(^I^)
 最後に,キャスター・ターンを推し進めていくと二つの軸,キーキャスターの“重心”の間に“サポート軸”が,またセンサーキャスターと“重心”の間に“センサー軸”が意識できることを確認して,一日のレッスンを締めくくりました。(^I^)
 “Kami”さんお疲れ様でした! またご一緒しましょうネ!(^I^)



Dec.11/2003 (木曜日)  曇り
 八方尾根…昨日から天然雪で滑れるようになりました!(^I^) これまで数日人工雪での滑走を楽しませていただきましたが,やはり天然雪のフィーリングはまた格別です!(^I^) コースやゲレンデの状況については,
八方情報を参考にして下さい。
     *****
 さて,昨日は“Nis”さんと“Kit”さんお二人のプライベートレッスンでした。今年の八方尾根,最初の生徒さんでした。(^I^)
 お二人とは,昨年の12月一度レッスンをさせていただいています。その時,「ジュース浴びターン」や「エネルギーライン」のお話をさせていただきました。今年は「キャスター・ターン」を…ということでのレッスン受講となりました。(^I^)
 午前中はキャスターイメージの基本から始めました。@四輪全部での斜面移動意識の練習⇒A四輪から二輪への意識変化の練習⇒B二輪と四輪の使い分けの練習⇒Cキーキャスターでのターン舵取りの練習⇒Dキーキャスターから3番キャスターへの乗り換え,による角付けの切り替えの練習⇒E角付けの調節のための,キーキャスター転がりイメージの習得練習…と,大回り系,中回り系を中心にレッスンを進めました。お二人とも毎日教師日記をお読みいただいていたので,スンナリといろいろな意識を吸収されました。特に素晴らしいと感じたのは,「身体が非常に大きく見えた」ことです。滑走中に身長が伸びるわけではありませんが,滑走フォームが非常に大きく安定して見えるようになったのです。これは,多分,雪面コンタクトがビシッと決まり,雪面抵抗の受け方が一様でバランスがしっかり出来ているからだと思います。(^I^) 見ていて惚れ惚れするような大回り系,中回り系の滑りでした。
 午後は小回りをメインに行ないました。午前の大回り系,中回り系では,あれほど素晴らしい滑りがおできになったお二人も,ここで少し悩みモードになられました。その理由は,a:胸の向きをフォールラインにキープできないこと,b:落下,つまりキーキャスターの転がりが不十分なこと,c:3番キャスターの使い方のイメージが不十分だったこと…の三つでした。a:は「ゲロゲロターン」で解決していただきました。(^I^) b:の「落下」はエッジを使おうとする気持ちを捨てていただいて,切れは無くてもいいからキーキャスターゴロゴロイメージをしっかり意識していただくことでクリアしました。(^I^) c:はキーキャスターの転がり速度(回転数)を変えずに,そのまま3番キャスターに伝えていく意識を持つことで,そのコツを修得していただきました。(^I^) この中で,特に大切なことは,切ろう切ろうとせずに,ズレてもいいから斜面移動…を意識する,ということでした。ズレてさえ行けば,スキーが雪面抵抗を得てその性能が生き始め,自然に切れの要素が出て来る…ということです。お二人とも最終的には,メリハリのある小回りが出来るようになりました。それも「自分」でするのではなく,「雪にしてもらう」という意識のあるものです。
 お二人は,きっと今シーズン,キャスターをイメージしながら色々な斜面で,楽しみながらイキイキとした滑りをされることだと思います。(^I^)
 お疲れ様でした! ありがとうございました!(^I^)



Dec.10/2003 (水曜日)  晴れ
 いよいよ八方尾根…今日からOpenです。(^I^) 待ちに待った天然雪での滑走が出来ます。まだリーゼンコースなど下部は滑れませんが,パノラマから上部はOKのようです。(^I^)
 早速,今日のレッスンから,天然雪で滑らせて頂きます。まぁ,上だけでも滑れるようになって良かった良かった。(^I^) 
     *****
 さて,昨日は“Ide”さん,“Yana”さんお二人のレッスンで,「ASAMA2000」に行って来ました。白馬から「ASAMA2000」まで,車で約1時間50分,志賀高原の熊の湯スキー場に行くより短い時間で行けました。(^I^) 斜度も約15から20度近くあり,人工雪では急斜面の方なので,良い練習になりました。
 レッスンは一昨日の続きで,キャスターイメージを洗練させることでした。一昨日の@〜Gまでのことをひと通り練習しました。お二人の一昨日の緩斜面での滑りが,中急斜面ではどのようになるのか?私も大変興味がありました。緩斜面ではスピードコントロールが容易に出来たものが,なかなかうまくいかない…というのが最初のテーマでした。これの解決策は三つあります。一つは「ターンの切り上げをじっくり行い,山側に切り上げたターンをすること」です。少々いびつなターンになりますが,斜面を上に上っていく感じになりますので,スピードが減速します。しかし,この場合は速度が出たり,減速したり,とスピードが一定でなくなる…というリスクがあります。二つ目は迎え角を大きくする事です。つまりキーキャスターの転がりを12時近くでなく,2時や3時近くに意識するのです。すると,スキー横方向への移動成分が多くなりますのでスピードは抑えられます。スキッディング的な要素が強く出ますが,安心してスピードコントロールができる方法です。三つ目は角付けを強くする事です。では,キャスターイメージで角付けを強くするにはどういう意識を持ったらいいか?ということになります。これについては,後刻,時間がある時に図で詳しく説明したいと思いますが,キーキャスターの最も径の大きい円周を転がして行く意識から,それよりも半径の小さいインサイド側を転がして行くイメージに変えることです。おなじキーキャスターの中でも,その球形のどこの部分が雪面と接していて,それが何時の方向に転がっているのか?というイメージを持つ事が大事です。お二人はこの意識を持たれるようになってから,しっかりスピードコントロールが出来るようになられました。(^I^)
 次は,中急斜面での“小回り”を行いました。この小回りで大事なことも三つあります。一つはキーキャスターの転がり方向を最終的に3時9時の方向にすること,角付けの切り替え時は3番キャスターを転がす意識をしっかり持つ事,三つ目は上半身をフォールライン方向に向けておく事…の三つです。“Ide”さんは回数をこなす毎にその要領をつかまれ,終わり頃には,男性の小回りにも負けない躍動感ある滑りになられました。“Yana”さんは3番キャスターへの乗り込み感覚と,フォールラインキープがなかなかおできになりませんでしたが,最終的には,フォールライン方向で待っている恋人に向かって滑り降りる…というイメージが功を奏してバシッと決まるようになりました。(^I^) 
 小回りが出来るようになれば,中回りはそれを少しスローモーション的に演技すればいいだけですので,楽に出来ます。大回りはさらにそれをゆっくり…という感覚です。ただし,大回りではキーキャスターの転がり方向が,ターン前半の谷回り前半で12時や12時半の向きに決まってしまいますので,それをキープして行く意識が必要になります。中回りは大回りより遅れ,スキーがフォールラインを向く頃にキーキャスターの転がり方向が1時から2時方向に定まる…という感じになります。このキーキャスターの転がり方向が,雪質や斜度,使用している板の特性によって変わることは,言うまでもありません。
 お二人ともレッスンの終わり頃には,生き生きとしたターンが出来るようになりました。何よりも嬉しいのは,斜面移動が苦にならなくなり,落下を楽しめるようになった!ということです。(^I^)
 落ちるって,楽しいよネェー!!! (^I^) お疲れ様でした!


※ご注意!! 
このホームページは, 個人的なもので公的なものではありません。
ページ内の記事及びデータなどを参考にしてたことによって派生した事についての責任は負えませんのでご了承ください。

Dec.09/2003 (火曜日)  曇り
 いよいよ白馬…スキーが出来そうな雰囲気に!(^I^) 昨日夕方から夜にかけての降雪で,平地でも約10センチの雪が積もりました。多分兎平では50〜60センチ位は降ったと思います。今,朝6時ですので,スキー可能かどうかの情報は正確ではありませんが,リフト乗り場や降り場の整備などがありますので,多分Openしても,午後くらいかな? 
 今日はこれからスキーレッスンが確実に行える「某スキー場」まで行こうと思います。(^I^) 
     *****
 昨日はスキーレッスンで,志賀高原の熊の湯スキー場に行って来ました。(^I^) 朝早い出発でしたので,教師日記お休みでした…。 ス・ミ・マ・セ・ン (=_=;)
 熊の湯も例外ではなく,人工雪での滑走でした。緩斜面でしたが,天気も良く,ゲレンデ整備も良く出来ていて,初滑りで足裏感覚を磨くには最高の状態でした。(^I^)
 
生徒さんは“Ide”さん,“Yana”さんのお二人で,昨シーズンもレッスンをさせていただいています。(^I^) 今回はシーズン初め…ということで,基本的なことを思い出し,今シーズンの飛躍につなげたい,ということでのレッスン受講でした。
 レッスンは,昨シーズンも行った,素直に雪面から抵抗を感じ取る「キャスターイメージ」の練習をさらに推し進め,いろいろなシチュエーションで応用できる技術のUPを図るため,次のカリキュラムで行いました。
@四輪全部での斜面移動意識の練習
A四輪から二輪への意識変化の練習
B二輪と四輪の使い分けの練習
C♪♪♪二輪…四輪…二輪…四輪……♪♪♪のリズムに合わせた意識確認
Dキーキャスターでのターン舵取りの練習
E角付けの調節のための,キーキャスター転がりイメージの習得練習
Fキーキャスター⇒3番キャスターへの乗り換え,による角付けの切り替えの練習
G円弧調節のための,キーキャスター転がりイメージの習得練習
 …昨年も少し経験していたので,その復習という意味もかねてのレッスンでした。斜面が急になると足裏意識に注意が行かなくなりがちですが,熊の湯のゲレンデはその意味で,最適の斜面でした。お二人とも初日のメニューをほぼ全てにわたってクリアされました。(^I^)
 今日は場所を少し急なゲレンデに移して,昨日のフィーリングをさらに高めたいと思います。(^I^)
 それでは,行って来まァーす!(^I^)


Dec.07/2003 (日曜日)  小雨
 今日も平地では小雨です。でもウスバ付近から上部は今は雲が掛かっていますが,今朝早く雲間から見えたウスバは白くなっていました。(^I^) パノラマ付近も降ったはずですが,まだ滑れる状態ではありません…。いずれにしても,今日の降雪…期待しています!。(^I^)
     *****
 さて,今日は“T.M”さんの e-mail への回答です。
  『 … さて、以前【TOK】さんのキャスター意識の小回りの映像を見せて頂きましたが、よく言われているように、ストックを突いたら、ブーツが横を通り過ぎるまで、しっかり突いているという感じの、基本通りのストックワークというように見えました。ですから、手首は自分の前から後ろへ移動して、また前へ戻すという動きでした。一方、グッギーやベルガーのストックワークは、不整地では長めにストックを突くのですが、整地の小回りでは手首のスナップを使うだけで、手首そのものはほとんど移動しない滑りになっているように、私には見えます。彼らが滑っているスピードが速いというのも一因でしょうが(当然素早いストックワークが必要でしょうから)、その他にも彼らと【TOK】さんのストックワークに対する意識の違いというのは、何かあるのでしょうか?』
 “T.M”さんこんにちは! e-mail ありがとうございます。ストックワークの件ですが,私は時間的な長さにはそれほど気を配っておりません。仰るとおり滑走スピードとの関係で突いている時間的な差が出ると思います。また雪面コンタクトをどれくらい強く求めるか?に依っても突く強さは変わると思います。でも,それはあくまで雪面コンタクトをどう求めるか?によって変わるもので,ストックワークが先にあるものではありません。私の小回り映像でのストックワークは結構ゆっくり滑っていますので,ややストックワークがじっくり…という感じがあります。またターンマキシマムの時,ターン内側の手が膝の近くまで下りていますが,これは逆ネジレを意識した時に現れる個人的なクセです。これほど下に下がると,こねくり回しているように見えますし,こんなにやる必要は無い…と私も思います。(^I^)
 グッキーたちと,私のストックワークの違い…ですか?ウーーム,スキーのうまさの違いでしょうか?雪面コンタクト感や,その時間的な調整能力の違いが,ストックワークの違いとして現れてくると思います。ただ,私は最近特に,出来るだけストックに頼らないスキーイングを心掛けています。ノンストック小回りの映像の方が脚の動きが素直でスムーズに動いています。自分から雪面に働きかける要素も少なくなります。ストックに頼り過ぎると,このような素直さは少なくなり,ギュッギュッという【Do】的な要素の多い滑りになりがちだと思います。特に大回りや中回りではほとんどストックを使っていません。タイミングを取るために「チョン突き」をしているだけです。
 以上,ストックワークについての私のコメントでした。(^I^)



Dec.06/2003 (土曜日)  小雨
 今日は小雨が降っています。でもこの雨…ひょっとすると午後くらいから雪になりそうな予感が!(^I^) 予感…当たるとイイですネ!(^I^) 天気予報では明日朝から「雪」と言うことですが…。いずれにしても,期待しています!。(^I^)
     *****
 さて,昨日は再度“K.M”さんの e-mail のご紹介です。実はこの“K.M”さんからの e-mail …
2003/12/06(土)3:32の【TOK】の掲示板での「タマキング」さんのご質問と少し関係がありますので,併せてコメントさせていただきます。(^I^) 先ず“K.M”さんの e-mail です…
  『 …11/26の日記の中で K.Mとしてメール紹介いただきました。たいへんありがとうございました。… キャスター・ターンで走る滑りをする...申し訳ありませんが、目的違いのような気がしました。それで迎え角をなるべく少なくすることより、先に切換えの際、必ず全てのキャスターを使うことに意識を持っていってみました。狭山の斜度の無い状態ですから、大回りで距離にして2−3m、小回りで0.5−1mほどのことだと思いますが、効果絶大!4つのキャスターに乗って、面で滑ったとたんに板が前方に飛び出す感じがあるではないですか。しかも、板に切られてしまった感覚ではなく、自分のコントロール下にあります。う〜む。恐るべし、キャスターイメージ。今年は雪不足で悩むかも知れませんが、不況で資金不足でもあり、身近なスキー場で感覚を磨こうと考えています。お忙しいところ、アドバイスありがとうございました。…』
 次にタマキングさんのご質問です…
  『  お初にお目にかかります。ご指導よろしくお頼み申します。キャスターと太ももの裏側・ひざ下の緊張との関係についてお聞きいたします。舵取り期に外足の1番キャスターに乗り込んでいく時から、切り替え局面に向かって外足3番キャスターに徐々に荷重移動していく際の、太ももの裏側・ひざ下の緊張感はどのように変わっていきやすか。舵取り期では緊張し、切り替え局面では緩めるのでしょうか。よろしゅう、お頼み申します。 』 
 お二人ともお便りありがとうございます。(^I^) 先ず
“K.M”さんの二輪から四輪へ意識を変えられたら走り始めた…ということですが,二輪状態のときは少しですがエッジングされています。四輪では雪面コンタクト圧は残っていて,このエッジングが外されて行くわけですので,スキーが走り始めるのです。このとき普通の人は抜重動作を入れがちなのですが,圧を保ったままスキーがフラットになるので,スキーが走り,腰の下を通り過ぎて行ってくれるのです。このことを私は“クロッシング”と呼んでいます。しっかりキャスターに乗り込んで行く意識を持てば,身体が遅れる事もありません。バランスがしっかり取れていますからアンコントロール…ということもありません。(^I^)
 
次にタマキングさんのご質問ですが,キーキャスターから3番キャスターに乗り変わっていくとき,「太ももの裏側・ひざ下の緊張感」がどう変わるか?…ということですが,その部位に意識を働かせるとキャスターに意識が行かなくなってしまい,身体の反応がギクシャクしたものになってしまいます。大事なことは身体の筋肉の状況を意識するのではなく,足裏に意識を集中させ,その結果自然に起こる事を素直に受け入れることなのです。私の経験では,キャスターの転がり意識だけに集中すれば,その時の「身体の特徴・用具の特性・自然条件」に最も合った最善な方法を,身体が自然に作り出してくれると思っています。ですから舵取り期だろうが切り替え局面だろうが,太ももや膝下がどうなる?ということに意識は行っていません。ただ言えることは,このキャスターイメージのターンに慣れてくると,疲労度は極端に少なくなる!ということです。もし「舵取り期では緊張し、切り替え局面では緩める…」という意識を持ったとすると,多分抜重系の角付けの切り替えになってしまうように思います。
 キャスター・ターンの大きな特徴は,足裏感覚を大事にして,その結果起こる事を素直に受け入れる…つまり,【Let】感覚を大事にする,ということなのです。自分で「〜する」という感覚ではなく,「〜されてしまう」という感覚なのです。その意味で
“K.M”さん「…全てのキャスターを使うことに意識を持っていってみました」ということは非常に大事なことなのです。
 


Dec.05/2003 (金曜日)  晴れ
 今日はだいぶ雲がありますが,薄い雲で,天気的には「晴れ」です。トップ写真のように,昨日の降雪で,だいぶ白い部分が増しましたが,まだまだスキーは出来ません。7,8日頃にまた気圧の谷が来そうなので,期待しています!。(^I^)
     *****
 さて,昨日は“S.M”さんのレッスン,二日目でした。“S.M”さんのたってのご希望で,八方尾根に雪が無くてもどこか人工雪の場所でレッスンを…ということで,昨日は鹿島槍以外のスキー場にターゲットを当てることにしました。教師仲間からの情報を得て,長野県内某所のスキー場に行って来ました。長さ約500メートルのゲレンデでしたが,降雪条件は良く,粉雪の中を滑る事が出来ました。コースの幅もパラレル大回りがダブルで出来るほどの幅があり,斜度もまずまずで,シーズンインのトレーニングには最適でした。(^I^)
 レッスンは一昨日の「キャスター・ターン」の続きで,先ずはゲレンデの状況を探りながら,足裏感覚を思い出すためのキャスター8輪全使用のターンから始め,続いて二輪感覚の滑り,キーキャスター意識の滑り…と進め,前日の滑りを一通り復習しました。
 さて,だいぶ斜面にも馴れたところで,キーキャスターの転がり方向をいろいろ変えてみるトレーニングを行いました。前日はスキーコースが狭いため,この練習が出来なかったのですが,昨日はコース幅も充分でしたので,この練習がしっかり出来ました。(^I^) まず左ターンでは1時方向への転がりを,右ターンでは11時方向への移動を意識しました。使用している板のサイドカーブにも左右されますが,一般的にはこの方向へのキャスター転がりでは大回り系のターンになります。次に2時と10時意識の移動を意識し,中回り的なターンのイメージを練習しました。キーキャスターを2時方向に転がして行く意識で乗り込んで行くと,結果としてスキーのトップが雪面抵抗を受け,ターン内側に入り込んで来るので,キーキャスターも初めに意識した2時方向ではなく,それよりも内側に転がっていく事になります。つまりセンサーキャスターに導かれる形で,それを追随する形になるのです。ですから自分の転がして行こうとした方向に比べると,結果的にはやや内側にキーキャスターが転がっている事に気付くことになります。“S.M”さんも数本の練習で,このことを理解されたようで,しっかりとターンの舵取り期をコントロールできるようになりました。何よりも感じたのは,身体がしっかりとスキーの上に乗っていて,バランスが乱れる要素が全く無い…と言っていいほど安定した滑りをされていた,ということです。
 続いて,角付けの切り替えの「3番キャスター」の使い方を練習しました。次のターンに移ろうとした時,それまでキーキャスターの転がりに乗っていたのですが,その転がりをそのまま3番キャスターの転がりに変えていく意識を持つのです。つまり二輪走行から四輪全部を使った意識とも言えるのですが,気持ちの上ではキーキャスターと3番キャスターをメインに意識するのです。するとそれまでエッジを使ったターンをしていたものが,面での滑りに変わって来ます。雪面のコンタクト圧には変化が無く,ただ単にエッジングの量が減るだけなので,その分スキーは前に走り始めます。そして,スキーは身体の真下を通り過ぎるように,通り過ぎて行きます。自分の身体をフォールライン方向に移動するような意識が無くても“重心”と“スキー”の入れ替えが起こっているので,角付けの切り替えがスムーズに出来るのです。“S.M”さんは数回の練習でこれをクリアされました。(^I^) まことに素直にキーキャスターから3番キャスターへの転がり伝達が,できるようになったのです。自然な「ベンディングターン」が出来てきたのは言うまでもありません。(^I^)
 さて,圧巻は午後の「小回り」でした!。お昼休みをとって,小回りの練習を始めました。キーキャスターの転がり方向意識を3時と9時にするのがコツなのですが,初めは戸惑っていた“S.M”さんも直ぐこのコツを習得されました。そして,いよいよ「3番キャスター」の出番でした。ナント!ほんの一,二本の練習で素晴らしい小回りをするではありませんか!キーキャスターの転がりの方向とスキー板の向きとの間に大きなネジレが生じ,迎え角が大きくなるので雪からの圧が強くなります。そのまま3番キャスターの転がりにつなげて行くので,圧が大きかった分強烈にスキー板が身体の下を通り抜けるのです。でも次のキーキャスターに意識がありますから,身体が遅れる事はありません。これを左右連続して降りるだけですから,無心にその作業を続けて斜面を降りていれば素晴らしい小回りになって当然!なのです。要は,スキー板をコチョコチョひねくり回さないで,キーキャスターに乗って3時あるいは9時方向へのキーキャスターの転がりに乗って行き,ひねりのエネルギーが貯まったら,3番キャスターの転がりを意識する…ということなのです。無心にこれを行えば,「身体の特徴・用具の特性・自然条件」の生きた,素晴らしいターンができて当然だと思います。
 ところが…その後数回,その時の“無心”を忘れ,うまくいったときのフィーリングだけを追い求めた途端…変な滑りに変わってしまいました。(=_=;) 素直にキーキャスターの転がりに乗って行かないで,うまくターン出来たことを先にイメージーとして作ってしまうからです。まずキーキャスターでやさしく雪の上を転がって行き,センサーキャスターで雪を感じ,3番キャスターに転がりを伝えて行けば,雪の抵抗にマッチした,素直だけれど躍動感のある素晴らしいターンができるのです。(^I^)
 その後時間の許す限り,4時近くまで,中回り系,大回り系,小回り系…とキャスターイメージの練習をしました。あー楽しかった!!!(^I^) (^o^) (^I^)
 彼は今日まで休暇をとられたようです。多分昨日と同じ某スキー場で「キャスター・ターン」を楽しんでおられると思います(^I^)。…あ,そうそう,今日は“S.M”さんの誕生日でした。おめでとうございます!(^I^)
 “S.M”さん!無心,無心ですよぉー!(^I^)



Dec.04/2003 (木曜日)  曇り
 昨日は夕方から雪マークでしたので,ちょっと期待したのですが…。兎平が少し白くなった程度でした。(=_=;)
     *****
 さて,昨日は“S.M”さんのレッスンでした。八方尾根に雪が無いので,隣の「鹿島槍・中綱スキー場」の人工降雪でレッスンをさせていただきました。長さが約400m,幅かやっと大回りが出来る程度の斜面でしたが,“S.M”さんの熱意で,集中レッスンができました。(^I^)
 午前中は,4,5本のフリー滑走の後,雪からの情報を「感じる」…という練習から始めました。先ず「支点探しツアー」から行い,スキッディング系の「オレンジターン」へと進めました。“S.M”さんは私のホームページをよくご覧の方なので,ご理解も早く,足裏にイメージーしたオレンジを踏む感覚も直ぐに理解されました。その大事なポイントはオレンジのつぶれ具合を感じ取る…ということで,その意識が身体の硬直を無くし,下肢の柔軟な動きをもたらすことを確認していただきました。(^I^)
 午後は,キャスター・ターンの練習を行ないました。足裏にイメージした「四つのキャスター」に乗って行く意識を持っていただき,その転がりに置いて行かれない意識を持つことから始めました。多くのスキーヤーはエッジを使ったり,あるいはスキー板そのものを動かそうとして,斜面を上から下に下りて行こう,という意識を忘れがちなのですが,このキャスターに乗り続ける意識はこれを無くしてくれます。案の定,オレンジターンでは少し“重心”の移動が窮屈だった“S.M”さんも,積極的に斜面移動が出来るようになりました。(^I^) この意識の練習をリフト2本ほど行い,次はターン内側の1番キャスターと2番キャスターに乗る意識を練習しました。舵取りの練習なのですが,ちょっとしたコブや,波があっても,その上を乗り越えて行く意識が働くので,身体が遅れてしまうことも少なくなり,バランス維持が楽になりました。この時,1番キャスターの転がりに乗って行く…ということが大事なのですが,この練習の為,スキー板をはずして,スキーブーツだけで斜面を下りる練習をしました。この時は決してつま先を下げてはうまくいきません。かかとを支点にして,つま先を左右に回すような意識が必要なのですが,数回の練習でこのコツがつかめるようになりました。(^I^) この後,スキーを履いて,同じような感覚でターンをしてみました。かかとのキーになる1番キャスターを支点として,斜面移動するコツがつかめたようでした。これが出来れば,2番のセンサーキャスターで雪からの情報を感じ取る…ということが分かるようになります。普通,この感覚は直ぐには出来ないのですが,“S.M”さんはオフシーズンのイメージトレーニングが出来ておられたようで,数回の練習でこのコツをつかまれました。(^I^) これにある程度習熟してから,次は角付けの切り替えの練習です。二輪意識から四輪意識にする,というところがポイントなのですが,これもスンナリできました。四輪意識をし始めることで,スキーが走り始め,腰の下を板が通過して行ってくれるので角付けの切り替えが楽に行なえるのです。
 キャスター・ターンの練習初日,しかも限定された横幅の斜面,そして小さいコブが多く荒れた斜面…という条件でしたが,“S.M”さんは転倒されることもなく,キャスター・ターンの入門を果たされました。特に感じたのは,アレだけの荒れた斜面で上半身の破綻がほとんど無く安定していた…ということです。たった4個のキャスターを足裏にイメージするだけで,どうしてあんなに安定したスムーズな滑りが出来るのか…自分で不思議さを感じた【TOK】デシタ!(^I^)



Dec.03/2003 (水曜日)  曇り
 今日は朝のうちは曇りですが,雲間から白い山の頂が見えました。これから少し晴れ間が出て,その後夕方から雪…という予報が出ていますが!どうなりますやら…?!
     *****
 さて,今日は e-mail のご紹介です。“スキーバカ”さんから頂きました。
  『 先日、人工雪なんですけど初滑りに行ってきました。朝一は硬くしまったバーンで快適にカービング要素の強いターンを楽しめました。昼からは、気温も低くないためザクザクとなり不整地となっていました。以前は、このようなバーンは、脚がとても疲れるため嫌いでした。先シーズンは、これを克服するため3月以降シーズン終了までかなり滑りこみましたが、いつも悪雪にやっつけられていました。オフの間は、TOKさんのおっしゃる高い姿勢を意識しキャスターターンを室内スキー場で練習しておりました。このときは特に楽にすべれるとは感じませんでした。今回は、この意識で滑っ
てみたところ約600m程のバーンを一気に滑っても以前とは違い脚の疲れが格段に少なくてすみました。いやほとんど疲れないという感じでした。いっしょに行ったクラブ員は脚が疲れると言っており、私自身その効果に驚いています。また、非常に混んでいたんですが、高い姿勢のためまわりの状況が把握しやすく比較的ハイスピードでの滑走であったにもかかわらず他のスキーヤー、スノーボーダーを回避することも大変楽にできリフト終了まで楽しく滑ることができました。今シーズンの私の目標の一つは不整地をうまくすべることであります。シーズンはこれからなんですが早くも目標を達成したような気分です。はやくこぶ斜面でもためしてみたい気分です。いつも勉強になるHPありがとうございます。 』

 “スキーバカ”さん, キャスター・ターンお試しいただいた感想の e-mail ありがとうございます。(^I^) このような「試したらココがこうだった…」とか,「あそこは?だった…」というようなお便りは,私にとって非常にありがたい情報です。皆さんのご感想の中から,説明の足りない所や,ご理解いただけた点,等が明らかになるからです。ありがとうございます。
 高い姿勢…これは私の作シーズンのテーマでした。切れるスキー,俗にカービングターンでも姿勢を極端に低くしないで滑れるのではないか?という疑問がズーッとあり,その答えが少し分かったシーズンでした。キャスター・ターンはそのひとつの答えでもあったと思っています。
 疲れが少ない…これもキャスター・ターンのひとつの特徴だと思っています。どうして疲れが少ないか?というと,キーキャスターで転がりに乗って行き,センサーキャスターで雪面からの情報を得よう得よう…とするからです。つまり,雪面からのシグナルを感じ取ろうとするため,筋肉が動作を起こそうとする“緊張筋”でなく,情報を知覚し伝達しようとする“センサー筋”とでも言うべき筋になっているからだと思います。生理学的にどう説明できるのか分かりませんが,また「センサー筋」などという名称が適当かどうか分かりませんが,とにかく「力に耐える」とか「身体の部位を動かそう」とする筋肉の使われ方とは違うと思います。情報を知覚,伝達するにはある意味の「リラックス」が必要だと思うのです。「感じ取ろう」とする意識が,自然に筋の状態をそういったリラックス状態にしてくれるので,疲労が少ない…ということになるのではないか,と思っています。
 不整地でも,キットこれまでと違った感覚の滑りが出来るようになると思いますので,ぜひお試し下さい。そして,うまくいった,いかなかった…など,その結果をお知らせいただければ嬉しいです。“スキーバカ”さんの2004シーズンが良いシーズンになりますように!(^I^)



Dec.02/2003 (火曜日)  晴れ
 今日はいい天気です。気温はやや低めです。でも雪の気配はありません…(=_=;)。
 昨日はスキースクールの開校日でした。雪が無いので実感がありませんが,教師諸氏はみなやる気充分のようでした。(^I^) 
     *****
 さて,今日は掲示板
 [549] わたしこそ欲張り?! :cshow への回答です。(^I^) cshowさんの内容は…
  『  教師日記いつも愛読させて頂いております。スキーの解説に関しては納得できないところが全くと言ってよいほど無く、それが逆に怖いくらいです(笑)。でも無理に質問を捻り出すとすれば、キャスターターンのイメージで滑っている時にキャロットターンやマジックハンドターンを重ねて意識することってアリでしょうか??
 あ、もうひとついいですか?まだ雪上で試す機会が無く仕方なくイメトレで我慢しているのですが、キャスターターンその他をイメージする上でオフでできる動きで何かいいものはないでしょうか?自分としては、階段などの段差の先に踵だけで立った状態を作り、そこから一番キャスターに乗り込むように意識すると脚がクルっと回旋する動きが現れるのですが、これは(右足)一番キャスターの方向が三時くらいになりスキーがスピンした状態と捉えてよいのでしょうか?宜しくお願いいたします。 』

 cshow さん,書き込みありがとうございます。(^I^) 返事が遅れてしまいましたが…ごめんなさい。
 さて,キャスター・ターンで滑っている時,他のマジックハンドターンなども意識することがあるか?とのご質問ですが,結論から言うと混在しています。意識は同時に二つ三つ…というわけにいきませんので,その意識は時間的に差があるのですが,ちょっと内傾し過ぎかな?と感じたらマジックハンドを意識したり,滑らかな落下が出来ていないなぁー,と思ったらキャスターを意識したり…とその時々の滑走フィーリングをフィードバックさせる形で,意識を変えています。でも,私の場合「キャスター」をイメージし,それに乗り込んで行くことをしっかり意識すれば,あんまり破綻が来ないので,ほかの事を意識することが少なくなった…という感じがあります。(^I^)
 オフにキャスターをイメージする方法…ですが,もし出来たら「ローラースケート」などが良いのではないでしょうか?。私も以前,ローラースケートやインラインスケートをやったことがあるのですが,転がりに乗って行く…という感覚に慣れるには,インラインよりもローラーの四輪の方がイイと思います。インラインもやらないよりはやった方が,「転がりに乗る」というイメージは持てるのですが,どうもエッジ感覚が先に出てしまうようです。キャスターイメージは「面」に乗るイメージが強いので,この点でインラインはちょっと感覚がことなるかな?…と思います。
 階段での感覚ですが,つま先側が内側に回り込んだ…ということであれば,その時の「1番キャスター」は時計で言うところの“3時”というフィーリングは正しいと思います。(^I^) 
 雪が早く来れば,試せるのですが…。


Dec.01/2003 (月曜日)  曇り
 いよいよ今日から12月です。昨年は本当に豊富な雪がありました。でも,今年は例年通りというか,いつもよりちょっと雪の降り方が遅いかな?と思います。全国的に少ないようで,ここ白馬だけ…という訳でもないようですが,ドカッと来て欲しいですネ!(^I^)
     *****
 さて,昨日は中央研修会のレポートまとめに一日を費やしました。今日開かれるスキースクールの開校日の「総会」に合わせ,研修会の一端でもスキースクールのみんなにお知らせできたらイイなぁー…と思って作業に掛かりましたが,SAJ中央の考えを租借し,正しく伝えようとすればするほど,言葉選びが難しく,大変な作業でした。(^I^) 教程編纂にあたった人も,“スキー”の好きな人に変わりは無く,一人でも多くのスキーファンを増やそうという意気込みをお持ちの筈ですので,その言葉や行間に隠され,含まれているモノを文に著そうと必死になってしまいました。(^I^)
 そして,行き詰った時は「グッキーのVTR」を観ました。彼の滑りを,「ポピヒラー教授時代の古い滑り…」と評する人も居るようですが,私はそうは思いません。彼の滑りの中には,技術モノVTRでさえも「スキーしてみたいなぁー!」と思わせるメッセージがあります。技術モノで無いVTRにおいては,なおさら!です。一言で言うと,滑りそのものに「美しい!」と感じさせ,「身体が生き生きしてるなぁー!」と感じさせるナニかがあるのです。ところが一般の技術解説VTRにはそれがありません。見終ったあと,どことなく重苦しい気分になる事が多いのです。両者の違いは「観る」と「見る」の語感の違いくらいあるように思います。
 知らず知らずの内に,中央研修会で語られた情報を,グッキーの滑りの中に探そうとしていた【TOK】でした。