【TOK】’s Online Lesson 2008−2009

Online Lesson '09-No.4
 


 
 “Online Lesson '09-No.4”です !!!。 
  今回のモデルは“Ya”さんで,テーマは「中回り」です。
  映像は「 Online Lesson レッスン4」(1.15MB)でどうぞ!!!
 

12/06  4-12 【TOK】の感想 NEW!!! 
12/06  4-11 “Ya”さんお礼の e-mail  
12/05  4-10 “ishi”さん 
12/04  4-9 “オッキー”さん
12/03  4-8 “しろくま”さん 
12/02  4-7 “Take”さん 

12/01  4-6 “Mika”さん 
11/30  4-5 “QN”さん 
11/29  4-4 “KAZ”さん 
11/28 4-3 “MASA”さん 
11/27 4-2 “taka”さん 
11/26 4-1 “KEI”さん 

  今回も前回同様【TOK】からは,「滑りを観る視点」を定めません。みなさんご自身がどう感じ,何を思ったか?...これをメインに展開していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?
 ②:皆さんが思われたことは?

       “Online Lesson '09-No,3”
       “Online Lesson '09-No,2”
       “Online Lesson '09-No,1”


☆ December 07  2008 Sunday 晴れ (白馬)

  「 Online Lesson Ⅳ」の十二回目....。 今日は“Ya”さんからいただいた「お礼のコメント」に対する【TOK】の感想です。
  そして,この回を持って,09シーズン前の Online Lesson ....最終回となります。ご愛読いただきありがとうございました !!!。(^ ^)(^I^)


☆★☆ Lesson 4-12   
  
  

“Online Lesson... '09 No.4-12 ““Ya”さんの中回り 

“Ya”さんからお礼のコメント (← 茶色文字)
【TOK】の感想 (← 濃緑文字)

“Ya”さん : 
  ....自分の滑りについて客観的に見る機会を与えていただき、本当にありがたいと思っています。
【TOK】 : 
  「
客観的に見る機会」....これは皆さんからのご意見をいただいて初めて解ることですネ??。そういう意味で,これまでのご自分の滑りを見直す良い機会になったようで,私も嬉しいです。(^ー^)


“Ya”さん : 
  ....自分の技術志向ばとにかく「切る」こと、鋭いエッジングをすることでした....。しかし、上手い選手は決して強いエッジングをしていないのではないか、流れるような滑りをしていのではないか....
【TOK】 : 
  「
切る」,「鋭いエッジング」....これもひとつの滑り方ですから,決して悪いわけではありません。ですが“合理的”か?....と聞かれれば,必ずしもそうではない....と言うしかありません。ですから特に技術選に出るような方は,「幅広い技術体系の中のどの部分なのか?」....ということを考え,演技することが大事なのだと思います。
  私の知っているデモの方の何人かは,ハッキリ....「技術選は技術選....点数の出る滑りを演技するだけ....。本当の自分の滑りは別のところにあっても,それを演技するしかない....。」と仰ってます。理論を先に構築し,その理論から導き出される滑りをしないと評価されない....という事態はなんと寂しく,悲しいことでしょうか !!!。(-_-;)


“Ya”さん : 
  ....実際に【TOK】キャンプに参加してみて確信が持てました。「自分が探していたのはこれだ」と感じました。技術選のジャッジの観点も変わりつつあるように....。【TOK】先生を追いかけているように....。
【TOK】 : 
  この様に仰っていただくと本当に嬉しい....そう思います。ありがとうございます !!!(^I^)。でも,これは私だけが言っているわけではありません。言葉は違っても同じことを述べているスキー関係者も居られます。私の過去の経験や学びの積み重ねを基に,「何が“スキー”を楽しむ時に必要だろうか?」....ということを考えて来た結果を,【TOK】なりの言葉でお話ししているのが今の“フィーリングスキー”だということです。
  「
ジャッジの観点が変わり」多くのスキーヤーに本当のスキーの楽しみをもたらしてくれるようなスキー技術がまともに評価されるような時代が必ず来ると信じています。(^ ^)(^I^)


“Ya”さん : 

  ....皆様が「キャンプに参加する必要がないのではないか」と書かれおられますが、私にとっては【TOK】先生のキャンプは「駆け込み寺」のような存在だった....
【TOK】 : 
  ハッハハハ...(^ー^)。「
駆け込み寺」で,救われましか?(*^^)v 


“Ya”さん : 
  takaさん....「圧の蓄積と開放」・・・これは、私の大いなるテーマです....。板の走りを導く上でとても大切なことを再確認できました。
【TOK】 : 
  私はこの「
」をどう意識するか?....ということが本当に大事だと思っています。私的なことで恐縮ですが,学生時代に電子工学が専攻で,「物理学」を学ぶ機会にも恵まれました。そのほとんどはもう忘れましたが,「」を考える時,「働く場所」,「働く方向」。「働く量の大きさ」....ということが大事だということは今も覚えています。“スキー”をする時,この「ベクトル的力」を意識していると,“Ya”さんが仰る「蓄積と開放」にも,その方向があることが解って来ます。そして,「なぜかかと支点なのか?」....「なぜ重力に従って斜面移動していけばいいのか?」....「なぜ自分から雪面に働きかけなくても良いのか?」....といったことが観えてくるのです。
  このことを「
大いなるテーマ」....として,意識されるようになった“Ya”さん....更なる飛躍が約束されたようなものですネ !!!。おめでとう !!! (^ ^)(^I^)


“Ya”さん : 
  ....ベースになるものはシンプルなもので、斜面や雪質に応じた様々な感覚を感じることが大切....
【TOK】 : 
  「
様々な感覚を感じること」....そうなんです !!!。先ほどの「ベクトル」で言えば,「感じる」ということは,ある情報を雪から得ること,受容することですから,雪から身体方向という,力あるいは情報の“向き”を意識する....ということにつながるのです。つまり“feel in”....という感覚で,受け入れる」ということになり,“Let in”なのです。ここのところが私が口を酸っぱくして言っている,「“Let Ski”の基本」となっている部分です。“フィーリングスキー”の最も基本となることなので,「☆★フィーリングスキー★☆--No.0004--」にも書いてありますが,まだお読み頂いていない方はぜひご一読ください。
  これは“Ya”さんが仰る様に,実に「
シンプル」な考えです。感じた結果がどうなるか?。これはその人それぞれで全く違ったものにもなるし,似通ったものにもなります。その様にして「現れ出ずるモノ」こそが“個性”であり,他人と違うモノなのです。よく,「でも先生,それはある程度スキーの経験をされてからの話しで,初心者には無理でしょう?」....と仰る方が居られますが,そんなことはありません !!!。むしろ初心者ほど,他の技術的囚われが無い分,スンナリ“フィーリングスキー”に入り込むことができるのです。 New Zealand でも体験済みで,お勧めレッスンだと,自分でも思います。(^ー^)


“Ya”さん : 
  オッキーさん....マスキーと新旧の板の件....マスキーは常に履いていました。板は同じ板です。
【TOK】 : 
  「
マスキー」....って,ブーツを覆うカバーですよネ?。アレって暖かくなるんだ?!?!。へぇー....。
  「
板は同じ板」....だそうで,板が変わったから滑りが変わったわけではなかったですネ!!。やはり“Ya”さんの「“心”の持ち様」だったわけで,私もひと安心 !!!。ハッハハハ...(^ー^)


“Ya”さん : 
  オンラインレッスンⅣの映像の滑りは「サウンドオブミュージックターン」....。つま先側にパッドを入れ....よりかかと支点の感覚がわかるようになり....板が走る走る!....板が内側へ切れ込んでくる....。
【TOK】 : 
  皆さん !!!....“Ya”さんの滑りを変えたイチバンのイメージは,「
サウンドオブミュージックターン」だったようですネ !!!。
  それから,ブーツの前傾角を起こすことで,「
かかと支点の感覚」がより意識できるようになり,「板の走り」と「内側へ切れ込み」がより一層鮮烈になられたようで,良かったですネ !!!。多分これまでのスキーとは違う,「別世界の体験」をされたのだと思います。(*^^)v

 
“Ya”さん : 
  ....私の現在の悩み....「大会でどのように滑るか」ということ....大会の目標は「勝つ」ということ....そのときにどのような心持ちで滑ればよいのか?
【TOK】 : 
  私に言わせればこの答えはハッキリしています。選択肢は二つ....。
  ①大会に勝つために自分の信じる滑りを諦め,点数の出る滑りを追い続ける....。そして大会上位に入った時点で,「私の本当に信じるスキーは別にある !!!」....ということを公言する。(^ー^)
  ②自分の信じる滑りを諦めず,おのれの信じる滑りに徹する。その滑りが評価されなくても,「自分に正直であることに“誇り”を持つ !!!」。
  ヒョットすると,②の滑りを取り入れて技術選に出場した方が,高い点が出るかもしれませんヨ !!!5人の内一人くらいはそれ位の観る眼のある人がジャッジに居ると信じたいですネ !!!。ハッハハハ...(^ー^)


“Ya”さん : 
  ....前の自分は「全日本に行けたらスキーをやめよう」....。フィーリングスキーに出会えてスキーが楽しくなり....ずっとスキーを続けたい....。
【TOK】 : 
  本当に残念なことなのですが,「
〜〜したらスキーをやめよう」....こういう人が本当に多いのが実情です。中には「“指導員”取ったらスキーを止めます....」等ということを,声高々に言う人さえ居ます。「そんなんだったら“指導員”合格する意味が無いじゃありませんか?!?!。今すぐ止めなさい !!!」....と言いたくなります。こういう人はご自分のために“スキー”をしているというよりは,他人に認められたくて“スキー”をしているのですネ??。これだと,「資格取ったらもう止めてもイイや....」という風になってしまいます。
  でも,“Ya”さんが仰るように,「
スキーが楽しく」なれば,「ずっとスキーを続けたい....」という方が増えるに決まっています。それには「自分の潜在的力に目覚め,人間としての素晴らしさに気付くような“スキー”」に触れることです。その為のひとつの方法として,私は自信を持って“フィーリングスキー”をお勧めします。
  そういう“スキー”に出会えてよかったですネ !!!。“Ya”さん !!!。良かったよかった !!!。


“Ya”さん : 
  ....モーグルの世界では、コブに面がべったり張り付いていくターンをカービングターンと呼ぶそうです....
モーグル界も【TOK】先生を追いかけているのかも・・・
【TOK】 : 
  これは私も知りませんでした....。でも,「カービング」は,“curve”=「曲げる,曲線を描く」ではなく“carve”=「彫る,刻む」の方ですから,コブの斜面上をエッジを立ててレールターンのように線で切って行くことだけでなく,太い彫刻刀(丸刀や平刀)のように,太目の滑走ラインを描くのも「カービングターン」と呼んでいいのでしょうネ??。つまり「たわみ」を常にキープして行くような滑り....かな???。
  でも,エッジを必要以上に立てないで,バランス維持を心掛ければ,自然に“チャクラ・ターン”のようになりますから,これを当然 !!!....として,採点基準にした....ということでしょうか?。そうしてみると,“フィーリングスキー”ますますオ・モ・シ・ロ・くなって来ますね !!!。シーハイル !!! Schi Heil !!!

  ....ということで,“Ya”さん....どうもありがとうございました。




【注】 : ベクトル ⇒ 向きを持った量 を参照してください。

 【TOK】から御礼.... 
  皆さん!! 今年も多くの方からモデルのご応募,そしてコメントの e-mail をいただきました。本当にありがとうございました。
  09シーズン....私達スキーヤーにとって最高の幕開けとなりました。もうすでに初滑りはおろか,数回滑られた方も多いと思います。....ということで,皆さんの興味も雪上の方に....。
  その様なわけで,09シーズン前の Online Lesson ....今回で終了....ということにさせていただきます。
  また来年,このホームページでの Online Lesson ....ご期待ください。

  どうもありがとうございました。

 

コメントはBBSへ



☆ December 06  2008 Saturday 曇り (白馬)

  「 Online Lesson Ⅳ」の十一回目....。 
  今日は今回のモデルになっていただいた,“Ya”さん....以前の日記では“Y”さん,からいただいた,皆さんへのお礼のコメント e-mail です。


☆★☆ Lesson 4-11   
  
  

“Online Lesson... '09 No.4-11 ““Ya”さんの中回り 

No.4-11 “Ya”さんからお礼のコメント

  【TOK】先生、Yaです。オンラインレッスンⅣのモデルに採用していただき、本当に感謝申し上げます。また、コメントをお寄せていただいた皆様方、自分の滑りについて客観的に見る機会を与えていただき、本当にありがたいと思っています。

  私はフィーリングスキーを愛している皆様方からすると異質なスキーヤーかもしれませんが、競技としてスキーをしています。現在は技術選で良い成績を出すこと、クラウンプライズを取得することを目指しています。ですが、技術レベルは低くなかなか思うような結果もここ数年出ていません。そう、ここ数年といえば自分の技術志向ばとにかく「切る」こと、鋭いエッジングをすることでした。しかしこれもここ数年の疑問なのですが、上手い選手は決して強いエッジングをしていないのではないか、流れるような滑りをしていのではないか。という思いがとても強くなってきたのです。その疑問を解決すべく様々な資料をチェックしました。そしてたどり着いたのが【TOK】先生だったのです。実際にキャンプに参加してみて確信が持てました。「自分が探していたのはこれだ」と感じました。実際に全日本のスキー技術選のジャッジの観点も変わりつつあるように感じます。むしろ【TOK】先生を追いかけているように感じます。

  長々と自分の思いを書いてしまいましたが、皆様が「キャンプに参加する必要がないのではないか」と書かれおられますが、私にとっては【TOK】先生のキャンプは「駆け込み寺」のような存在だったのです。

  KEIさんのコメントうれしかったです。いつも「おまえは下手だ」といわれていた自分にとっては過分なお言葉です。
  それから、takaさんの仰っている「圧の蓄積と開放」・・・これは、私の大いなるテーマです。先日、雪上での初滑りを終えたのですが、やはり板の走りを導く上でとても大切なことを再確認できました。昨年までの練習ではとにかくよい感覚が得られたときには、その感覚を求めて何十回も繰り返すという練習方法でした。まさに枝葉末節な事にこだわっていたのです。でも、ベースになるものはシンプルなもので、斜面や雪質に応じた様々な感覚を感じることが大切なのだとすこしずつわかってきたような気がします。
  オッキーさんとは、大阪でのブーツ講習会で一度お会いしました。フィーリングスキーの講師をされているのですね。また機会があればご一緒したいです。マスキーと新旧の板の件楽しく拝見させていただきました。結論から言うと、まずマスキーはサイズ的にガチガチのブーツを履いていたせいでとにかく足が痺れるのです。で、少しでも和らげるつもりで常に履いていました。また、板のことですが同じ板です。普段は、大回り184㎝、小回り160㎝、その間の板としてオールマイティーの170㎝(すべてHEAD社製)を使用していますが、このキャンプでは、純粋にオフピステで雪から返ってくる(板から返ってくる)力を感じたく、170㎝の比較的ソフトな板一本で通しています。しかし、オッキーさんの感性は素晴らしいですね。板の違いまで思いめぐらせてコメントを述べられるとは・・・まさにフィーリングスキーですね。 

  ちなみにオンラインレッスンⅣの映像の滑りは「サウンドオブミュージックターン」です。このキャンプでは「階段イメージ」「じゅうたんイメージ」などたくさんの感覚で滑りましたが、とにかく板が走るイメージが強かったのが「サウンドオブミュージックターン」だったのです。キャンプの途中で【TOK】先生につま先側にパッドを入れていただきました。そうすると、よりかかと支点の感覚がわかるようになってきました。板のトップで雪面をとらえようとしていたのとは真逆の感覚でした。とにかく板が走る走る!板が内側へ切れ込んでくる感覚はとても新鮮でした。

  ただ私の性格からすると一つのことに固執する傾向がありますので、これからも雪との対話を心がけていきたいと思っています・・・・・が、・・・・・これからが私の現在の悩みというか、前向きにとらえていきたい課題というか・・・・
  それは何かというと、「大会でどのように滑るか」ということなのです。つまり、大会の目標は「勝つ」ということ、この一点につきます。そのときにどのような心持ちで滑ればよいのかということです。フィーリングスキーとチャンピオンシップスキーとの融合も僭越ながら考えていきたいと考えています。もし皆さん、アドバイスいただけるのならお願いします。
  私自身も競技としてスキーをとらえる頭と同時にスキーを楽しむという頭も持つ必要があると痛切に感じますが、なかなか、切り替えることができません。皆様の多様なスキーに対する視点を拝見して本当にそのように感じます。むしろそこにはどのようなスキーの志向に対しても当てはめることのできるワンライン上の基本技術があるのかもしれませんね。

  最後に、少し前の自分は「全日本に行けたらスキーをやめよう」「クラウンをとったらスキーをやめよう」などということを考えていました。でも今はいうまでもありません。フィーリングスキーに出会えてスキーが楽しくなりました。ずっとスキーを続けたいと思っています。

  追伸 : 報道ステーションで上村愛子の特集をしていました。驚きです。・・・モーグルの世界では、コブに面がべったり張り付いていくターンをカービングターンと呼ぶそうです。(すみません、自分が知らないだけかもしれません。)今シーズンからカービングターンと、エッジを立ててブレーキをかけるターンでは、得点に差を付けるそうです。よく考えたら、当然の流れかもしれません。モーグル界も【TOK】先生を追いかけているのかも・・・

  “Ya”さん.... e-mail ありがとうございました。
  皆さんからたくさんのご意見が聞け,本当に良かったと思います。みなさんそれぞれ,いろいろな視点からコメントを書いてくださいました。これを参考に,更なる飛躍....期待しております。
  さて,今回の“Ya”さんの e-mail も長いので,これに対する【TOK】の感想はまた明日....と言う事にしたいと思います。よろしくお願いいたします。        【TOK】

 

コメントはBBSへ



☆ December 05  2008 Friday 曇り (白馬)

   「 Online Lesson Ⅳ」の十回目....。 No.4の最終コメントになります。そして,今シーズン最後のコメントにも....。そろそろスキー滑走やレッスンが実際に始まりましたので,そちらの話題に切り替えたいと思います。その最終バッターは....“ishi”さんです!!!。

☆★☆ Lesson 4-10       

“Online Lesson... '09 No.4-10 ““Ya”さんの中回り 

No.4-10 “ishi”さんの
コメント...

【TOK】の感想

  TOK先生 何とか間に合いましたので送らせて頂きます。よろしくお願いいたします。

  前回訳あってお休みしたishiです。レッスン1とレッスン2でイメージを外して、拗ねたわけではありません・・・ こ こ 今度こそ〜<(`^´)>
  それにしてもYaさん 本当にお上手ですね〜。 整地だけでなく、深雪やクラストといった本当に厳しい状況でも安定した滑りを目指されての受講でしょうか?

  “ishi”さん,コメント....ありがとうございます !!!。あなたが今年の Online Lesson ....最終コメンターになりました!!!。(^ ^)(^I^)
  「
前回訳あってお休み」....その理由,今だから皆さんにお話ししても構いませんよネ??。実は“ishi”さんは Online Lesson 前回のモデル“Shyo”さんの旦那さんです。(*^^)v ですから,コメントできなかったのですネ....。 さあて,今回はどうでしょうか?。(^ー^)
  “Ya”さんのレッスン受講の目的....どこにあったのか?....私も興味があり,ぜひお聞きしたいところです。“Ya”さん....ヨ・ロ・シ・ク・...(^ ^)

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  全体的な印象としては躍動感がだいぶ違うように見えます。

  Beforeは整地斜面を、板のサイドカーブを活用し滑らかに滑られています。


  やや支点が前よりで、遠心力とのバランスをうまくとり、やや体軸を内側に入れながら板にプレッシャーを与え、角付けを行ってターンしているように見えます。

  そのためでしょうか? 体がカチッとしていて、脚の動きも若干硬く見えました。

  「躍動感がだいぶ違う」....全体的な感じ,という意味で「躍動感」が違う....と観ることもできますネ??。
  「
サイドカーブを活用」....カービングターンをやろうとする時に,多くの方が意識する滑り方....と言うこともできます。ですが,この滑り方には大きなリスクがあることを忘れないで欲しいと思います。
  ポイントは“ishi”さんが仰る様に,「
支点が前」,「体軸を内側に」,「板にプレッシャーを与え」,「角付けを行って」....ということで,S○Jがこれまで技術の基本として推進して来たことだと私は思っています。この様な滑りが良か?悪いか?....という判断は人それぞれですから,良い悪いの評価を下すことは避けたいと思いますが,「体がカチッとし、脚の動きも硬くなる」....ということは事実だと思います。(-_-;)

  Afterはやや荒れ始めた斜面ですが、板と体が一体になって迫力のある滑りです。
  す す すごい・・・

  「板と体が一体」....Beforeの滑りの“Ya”さんがこの様に変わられたのは,私も(*_*)ビックリ,“感動”モノです。(*^^)v でも,今年の夏の New Zealand でのレッスン....毎日のようにこの様な“感動”に出会うことができました。素晴らしい体験でした!!。その根底にあったこと....それは,「何が人間の“潜在的力”を引き出すか?」ということでした。(^ー^)

  体は脚を中心に圧に応じて自然に伸縮し、板も圧に応じてきれいにたわみ、安定した落差のある弧を描かれていると思います。

  そうなんです!!。「体は脚を中心に圧に応じて自然に伸縮し、板も圧に応じてきれいにたわみ」....という現象が起こっているのです!!。でも,“Ya”さんご自身はそのような「姿かたち・運動」を作ろう,やろう....としていたわけではないと,確信できます。あるイメージで滑ったら,「そうなってしまった!!」のです。
  これは,「斜面に任せて斜面移動する」⇒「板の性能が引き出される」⇒「雪と用具の融合から生まれたエネルギーがスキーヤーの“潜在的力”を引き出す」....という過程で生まれたことだと私は思っています。つまり,斜面や用具に任せているようだけれど,そのことが実はスキーヤーの持つ素晴らしい能力を開花させてくれた!!....ということなのです。

 ②:“ishi”さんが思われたことは?

  感じたこととしては、Beforeは、滑り全体の構成を事前に描き、その通りに演じているように感じました。



  Afterは、雪と一緒にたわむれているというか、出たとこ勝負で雪面の荒れ具合を楽しむというか、本当にスキーを楽しまれているように感じました。

  Beforeは,「滑りを事前に描き、演じている」....これは重みのある言葉ですネ!!。“身体の特徴・スキー用具の特性・自然条件”....この三要素をある意味で無視し,「どのような条件で滑ろうとも,わたしはこの様に滑る!!」....といった悲壮感みたいなものさえ感じます。
  一方Afterはまさに,「
雪と一緒にたわむれ、出たとこ勝負」....の様に観えますネ!!。でも,その方が“身体の特徴・スキー用具の特性”が自然条件にマッチし,生かされているように感じるから,不思議ですネ??。

  ポイント①
  体のリラックスができている点だと思いました。レベルが相当高い方ですので、多少の斜度や荒れは気にされないのかもしれないのですが、きっと意識の集中がうまくいっているのではないかと・・・

  この様にAfterが活きいきし始めた理由....それは“ishi”さんが仰るとおり,「体のリラックスができている」からなのだと思います。そして言葉を付け加えれば,「意識の集中がうまくいっている」....ということです。
  では,「
リラックス」と「集中」....この二つの要素....これはどのような過程から生まれてくるのでしょうか? 手前味噌で恐縮ですが,このキーワードこそが,実は“フィーリングスキー”の“イメージ”する....ということなのです!!。

  ポイント②
  何に意識をしたのか? という点ですが、ターンの前半・中盤・後半全てでコア方向を意識されたのではないかと感じました。結果としてかかと支点となり、必要以上に体軸が内側に入ることもなく、余分な角付けがなくなったと思います。面で雪からの圧を受けていますから、板が活き活きと3次元で動いているのがよくわかりました。



 最初にも書きましたが、オフピステのような何があるかわからないような状況でも通用する滑りですね・・・     

  「ターンの前半・中盤・後半全てでコア方向を意識されたのではないか」....“ishi”さん,今回は「当ッたり!!」ですヨ !!。(*^^)v キャンプ初日は,日記にも書いているように,「水面フラット(セーフティーゾーン)意識⇒かかと支点意識のターン⇒Sound of Music Turn...」でしたし,二日目は,「“水面フラット意識”...“階段イメージ”を持っての滑り」でした。なので,「コア方向を意識」で正解ですネ!!。おめでとう!!。ハッハハハ...(^ー^)
  この中で当の“Ya”さんには何がインパクトとなったのか?....伺ってみたいですネ!!。
  その結果,「
板が活き活きと3次元で動いている」滑りになられ,「オフピステのような状況でも通用する滑り」になったのですネ!!。

  羨ましい〜 イメージトレーニングに使わせてください。
  というわけで・・・今回のイメージ(呟き)は・・・ ワ〜ン ツ〜 スリ〜 (ターンの前半・中盤・後半全てでコア方向を意識)
  3度目の正直 今回外したら・・・拗ねます(^^♪
  ん? TOK先生 私が外すことを期待していません?

  「イメージトレーニングに」....というほどの滑りだと,言わしめた“Ya”さんも素晴らしいですが,それを感じ取られた“ishi”さんもすごいですネ!!。
  つくづく思います。「ガンガンスピードに乗った高速カービングターン」で“凄さ”は感じさせられなくても,「低速プルークボーゲン」でオーラが観えるような“感動”を感じさせられるスキーヤーは居る....ということを。
 
  “ishi”さん,Online Lesson 最終回....「大正解」で幕を下ろすことになりました。良かったですネ!!。

  シーハイル !!! Schi Heil !!!

 

コメントはBBSへ



☆ December 04  2008 Thursday 晴れ (白馬)

   今日は「 Online Lesson Ⅳ」の九回目....。 “オッキー”さんからいただいたコメントです。

☆★☆ Lesson 4-9       

“Online Lesson... '09 No.4-9 ““Ya”さんの中回り 

No.4-9 “オッキー”さんのコメント...

【TOK】の感想

  TOK先生、こんばんは! オッキーです。
  オンラインレッスン4の感想を送ります。

  “オッキー”さん,今回もコメント....ありがとうございます !!!

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  なには、ともあれ....上手ーーーーい!!! が第一印象です。

  それ以外に気がついたのはBeforeはマスキーを使用しているので、とっても寒い条件だったのでしょう。この寒さが影響したのでしょうか、Beforeの方が足の動きが固定されているようです。



  Afterは足の動きが柔らかくBeforeよりは暖かかったのでしょうね。

  「上手ーーーーい!!!」....ですか??? ハッハハハ...(^ー^) “オッキー”さんの口調がそのまま伝わってきますよ!!! (^ー^)(^ー^)
  「
マスキーを使用して」....居る??? 【TOK】は目が悪くて,そこまでは映像からは判りませんが....。(-_-;)(^ー^)
  「
寒さが影響し....足の動きが固定され」....そうか,ここに結び付けたかった訳か?!?!。そこまでは気付かなかったナぁー....ハッハハハ...(^ー^)。仰るように,脚の縦の動きが少ないので,伸びのびしたところが無く,窮屈そうに見えますネ !!!。
  それに比べ,Afterは「
暖かかった」せいもあり?....自由さが感じられますネ !!!。

 ②:“オッキー”さんが思われたことは?

  この映像からは良く分かりませんがBeforeとAfterでは板がちがったのでは? 更にその板の値段が大きく違ったのでは? オッキーの予想では、Beforeは Yaさん が この板は安い板なので多少強引に使用してもいいな! といった感じで Yaさん が主導権を持ってターンをしているように見えます。
  それに対してAfterは板の値段が高いのか?そーっ と使用しないと もったいないな といった感じで、板の主導権を大事に滑っているようです。ただ、エッジに頼った板任せの滑りではないのでとっても安定感がありますね。

  「BeforeとAfterでは板がちがった?」....ですか?。どうだったんでしょう???。私にも解りかねます。本来なら教師たるべき者....生徒さんの板に変化があるとしたら,それに気付くほどのデリケートさが無いといけないのでしょうが,そういう点で【TOK】もまだまだ....ですネ?!?!。(反省)(-_-;) 実際はどうだったんでしょう....“Ya”さん?。
  本来なら板の価格が「
安い,高い」に関係なく,それぞれの特性を引き出すような滑りができるのが最高なのですが,“オッキー”さんの様な考えでスキーをすると,この様な違いが生まれるかもしれませんね???。でも,そうすると....技術向上のためには,「高価な板を買わなきゃダメ???」....ということになるのですが,それホントォー???。ハッハハハ...(^ー^)
  「
板の主導権を大事に滑っているが....板任せの滑りではない」....素ッ晴らしい !!!。“オッキー”さん,これに気付かれたっていうのは凄ッごいことですヨ !!! スキーヤーの気持ちとして「板に良い思いをさせつつ,自分でそれをコントロールしている」....ということなのです。乗馬と同じで,「馬が動きやすく,その能力を最大に引き出せるように乗ってあげることが大事」なのですが,それにはジョッキーに,明確な意思がないといけません。決して馬任せ....ではありません。馬と乗り手が一体」となって最高のシチュエーションを作り上げることこそが大事なのです。“スキー”で言えば,「板とスキーヤー」....ということです。
  よく,『“フィーリングスキー”は“Let Ski”で,任せるだけだから,スキーヤーの意思は関係ないんですか?』と仰る方が居られますが,そうではない....ということです。

  具体的にはBeforeは Yaさん がフォームを決めて このターンをするぞ!....と最初にターン弧を決めてターンを始めているのに対して、Afterはある程度のターン弧は想定しているのですが、板が動きたい方向へ自由に動けるように Yaさん が板の邪魔をしないように足を調節しています。

  「最初にターン弧を決めてターンを始めている」....これこそが“Do Ski”の典型な考え方のように思います。これまでいかに滑走経験が多かろうと,今そのスキーヤーが滑ろうとしている状況は,これまでそのスキーヤーが経験したことの無い初めての条件なのです。....実はステンマルクも同じようなことを言ってます。非常に似た状況であることはあり得ますが,全く同じ状況....というのは無い,と思った方が良いでしょう。
  こういう考え方に立てば,身体は新しいことを経験する期待に溢れ,ドキドキワクワクした心で斜面を滑り降りることができるようになります。もちろん,身体はリラックスし,余計な緊張がありません。うまく滑れないわけが無いのです。
  「
板が動きたい方向へ自由に動けるように」....馬の自由を尊重した乗り方....と言ってもイイかも知れません。そしてそれをよりやりやすくするために,ジョッキーたる“Ya”さんは,馬の意向を汲んで,それに調和する姿勢をとり続けている....ということなのです。
  そして,そのことがさらに,「“馬”のエネルギーを感じ,それによって“Ya”さん自身の潜在的能力が引き出され,開花し始めた!!!」....ということも言えるのです。“馬”と“ジョッキー”が相互に互いの素晴らしい性能を引き出しあった!!!....ということなのです。実に,素ッ晴らしい !!!....ことではありませんか!!!

  ゲレンデ状況も大きく違うのでどちらも楽しい滑りですが、対応力や板の動きを感じて滑るといった観点からは、Afterの方が楽しめる滑りですね!

  「どちらも楽しい滑りですが、対応力や板の動きを感じて滑るといった観点から」....これも大事です!!!。滑っておられるご本人がどう思っておられるか???。“スキー”を楽しむ上ではこれは非常に大事なことで,これに尽きる!!!,と言っていいかもしれません。大げさに言えば,「自分が良いからイイ!!!」....でOK !!!なのです。ですから,その人にとっては「楽しい滑り」なのだから,他人にとやかく言われる筋合いはないのです。
  ただ,その滑りが,いろいろな斜面を滑るための「
対応力」に富んでいるか?,「身体」にとって無理の無い滑りか?,「」が本来持っている性能をうまく引き出せているか?....ということに想いが行けば,さらに自分の潜在的力を引き出すことができる....ということを忘れるべきではない....ということは言えると思います。
 !(^^)!(*^^)v
  独り善がりに陥らず,常に人の言葉に耳をかたむけ,それを素直に聞く姿勢も大切だ....ということです。(^ー^)

  シーハイル !!! Schi Heil !!!

 
   
   
   
   

 

コメントはBBSへ



☆ December 03  2008 Wednesday 晴れ (白馬)

   今日は「 Online Lesson Ⅳ」の八回目....。 今日は“しろくま”さんからいただいたコメントのご紹介です。

☆★☆ Lesson 4-8       

“Online Lesson... '09 No.4-8 ““Ya”さんの中回り 

No.4-8 “しろくま”さんのコメント...

【TOK】の感想

  しろくまです。
  本日(11/24)かぐらで初滑りしてきました。積雪50㎝、でもキュッキュッと片栗粉のような感触の雪で最高!
  でも今回の課題のAfterのような条件が多くて、チャクライメージ大活躍なのでありました。

  “しろくま”さん今回もコメントありがとうございます !!!
  初滑りは「
かぐら」でしたか?。条件が良かったようでよかったですネ !!!。(^ ^)(^I^)
  早速「
チャクライメージ」試され,その効果を体験されたようで....。(*^^)v

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  滑りのタイプが全然変わっていますが、その前に斜面状況が大きく異なっています
ね。





  Afterの斜面でBeforeの滑りをしたら、何処に行ってしまうのか訳がわからなくなってしまうでしょう。というか急斜面で不整地ということで選択する技術とは?なんてことになると思うのですが、Afterでは地球の中心方向と重心がマッチしたコアラインが見える素晴らしい滑りでして、積極的な落下移動が良いですよね〜。私もこのように滑りたい!....と思わせて下さる滑りです。

  斜面状況が大きく異なって」....そうなんです。今回皆さんに敢えてこの様な違ったシチュエーションで滑ったものを提示させていただいたのには,実は理由があります。それは,「滑りの本質をどう見抜くか?」....ということです。斜面がどう変わっていても,滑りの底流に流れる基本的なイメージというか意識は変わりが無いのではないか??....という気持ちがあり,皆さんのご意見を伺ってみたいと思ったわけです。 !(^^)!(*^^)v
  「
急斜面で不整地ということで選択する技術」....“Ya”さんのAfterのシチュエーション....「急斜面で不整地」を滑っている映像にさせてもらったのですが,この滑りはまさに“しろくま”さんが仰る様に,「積極的な落下移動」が見られます。もし「角付け」に頼ったターンを意識したなら,斜面落下を止める動きが出,この様な自由な身体のモーションは現れなかったと思います。
  本当に「他人に良いイメージを与えてくれる滑り」ですネ !!!。

  実は、今日似たような斜面ばかり滑っていました。チャクライメージでギリギリまで「私待つわ〜♪」と貯めを創り粘りに粘ると、荒れた不整地でもらった圧が解放されて、谷回りが安定して導き出せるのでした。
  

  不整地だからこそ、まさしく水面の如く重力方向に素直になって、踵支点で落下移動していくことに優位性をしみじみ感じました。

  貯めを創り粘りに粘ると」....そうなんです!!!。多くの方は“Do”的に押してしまったり,圧に耐えて突っ張ってしまうので,圧がスキーヤーの身体に貯まってくれないのです。なので,その後に続く谷回りで,エネルギーの開放ができず,自ら仕掛けなければならない羽目に陥ってしまうのです。(-_-;)
  「
水面の如く重力方向に素直になって、踵支点で落下移動」....これがイメージできれば,「スキーのR」に関係なくスキーがたわみ,雪からのエネルギーを身体に貯めることができよ様になります。(*^^)v     

  えー、逆にBeforeのような滑りを雪の少ない不整地でやっているお馴染みな「日の●印のスキーヤー」の皆さんもいまして、えー相変わらず著しく危険なのでした。(=_=;







  Beforeの滑りは、とても良い滑りだと思うのですが、エッジングが強く、その喰い込みが返って走りを失う結果を導いているように思います。切換もエッジングの解放から解放への流れの中で抜重をしてように見えます。(ダイナミックといえば、ダイナミックかな〜)

  日の●印のスキーヤー....著しく危険」....昨日“Take”さんも仰って居られましたが,その「日の●印」のみなさん,自分だけにその危険が及ぶのであれば構わないのですが,他人に相当なスピードでぶつかって来ますのでそれが危ないのですネ !!!。実は“ASAMA2000”Openの初日,女性のボーダーに,「日の●印」的スキーヤーが衝突し,彼女は「救急ヘリコプター」で病院に搬送されたのでした。あのエッジだけに頼った滑りは,混雑した斜面では本当に危険です!!!。S○Jさん,いい加減何とかしなさい!!! プンプン!!!
  「
エッジングが強く、返って走りを失う」....そのとおりです!!!。でも滑っているご本人はこの方が切れて滑るのだと信じ込んでいる場合が多いのです。よくレッスンでもお話ししますが,「カッターナイフは力を入れるから切れるのではなく,走らせるから切れる」のですネ??。ですから先ず走らせなければならないのです。その為にはできるだけ「滑走面」を使うことです。「スキーはなぜ滑るのか?」....ということが理解できている人は「エッジより面を使った滑り」を心がけています。(^ー^)

 ②:“しろくま”さんが思われたことは?

  そうですね。あえて言えば、Afterの滑り、ちょっと仕掛けが早くて飛び出すような積極さを抑えて、もう少し尾てい骨からのコアエネルギー導入を待ってみると、チャクラによる貯めのあるLETな滑りになるのではないでしょうか?




  私(しろくま)も、そのイメージを鋭意研究中でありまして、今日はかなり掴めて参りました。実は、結構フタが大きく開いて、コアに引かれて閉まるのです。あぁ、今日は本当に楽しかったのです♪(^^v

  「仕掛けが早くて飛び出すような積極さを抑え....これが“Do Ski”をする時のの典型的な「“心”の持ち様」なのだと思います。自分から仕掛けるのが当たり前!!!....という感覚です。ほとんどのスポーツがそうですから,“スキー”もそうだと思ってしまうのかもしれません。
  この様な意識を替え,「雪の力が回してくれる」ということを理解する意味で,「
尾てい骨からのコアエネルギー導入」する,という様なイメージを持つことは大変有効なことだと思います。(^ー^)
  “チャクラ・ターン”イメージを「
鋭意研究中で、今日はかなり掴めて....」....それは良かったですネ!!。ぜひ“フィーリングスキーレッスン”でもその成果を披露してほしいと思います。活躍を期待しております!!!。

  シーハイル !!! Schi Heil !!!

 

コメントはBBSへ

 


☆ December 02  2008 Tuesday 快晴 (白馬)

   今日は「 Online Lesson Ⅳ」の七回目....。 今日は“Take”さんからいただいたコメントのご紹介です。

☆★☆ Lesson 4-7     
  

“Online Lesson... '09 No.4-7 ““Ya”さんの中回り 

No.4-7 “Take”さんのコメント...

【TOK】の感想

  【TOK】先生、こんばんは。takeです。
  初滑り感動キャンプ、ありがとうございました。今回もいろいろな感動がありました。一番気持ちよかったのは、コブコブの斜面を大回りで、しかし、上体は安定した状態で滑ったときでした!。それと、センサーポイントに意識を集中することの重要性を、いまさらながらに気づかせていただきました。ありがとうございました。なんだかいろいろなことを楽しんだ気がするのですが、よく考えてみたら、今回は同じバーンしか滑ってないんですよね!

  “Take”さん今回もコメントありがとうございます !!!
  「
初滑り感動キャンプ」....こちらこそありがとうございます !!! (^I^) 皆様のおかげで「“スキー”の感動」に今年もまた会えました!!!。仲間との心のこもったお付き合い....これも“スキー”ならではですネ !!!。
  「
同じバーンしか滑ってない」....そうなんですネ?!?!。でもあの様な狭い斜面だったけれど,そこで如何に気付きを感じられるか?....これが大切なことなのだとつくづく思います。要は「“心”の持ち様」なのですネ !!!。(^ ^)(^I^)

  "Ya"さんは、”Y”さんでしょうか。お会いしたことはないのですが、このところe-mailのやり取りをさせていただいています!
  私よりもはるかにお上手な方なので、少し気がひけますが・・・、フィーリングスキーの経験は、私のほうが少しだけ長いかもしれませんね。と、いうことで・・・。

  “Take”さん,仰るとおり実は今回ご登場の“Ya”さんは“Y”さん....というお名前で「教師日記」にご登場いただいております。
  「ご自分より技術的に優れている」....という方の滑りを拝見し,そこに在るもの....それを見通す能力を培うことが,大きな飛躍につながるのだと思います。ですから,正々堂々とご感想を述べていただければ嬉しいです。(^ ^)

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  「Before」
  きれいなベンディングターンですね。腰の高さが一定のまま足が左右に流れるように動いています。


  ターン弧が浅めで、スピードもかなり出ているようですが、上体が軽く力んだようなやや窮屈そうな感じで、途中でおじぎをするような動きが出ていますね。
  脚が斜めになって、エッジが立っている動きです。アサマ2000で滑っていたとき、きれいに整地された午前中に、こんなすべりの方がたくさんにいらっしゃったような。

  多分“Ya”さんご自身は「ベンディング」をしようとは意識していなかった....と思いますが....。「足が左右に流れるように」....私にはこれが「流れる」様にはあまりみえないのですが....。むしろ左右にスキーが移動しようとしている力を阻害しているの様な気がします。(-_-;)
  シチュエーションが緩斜面で,スピードが出にくい状況でしたから,逆にスピードを出そうという気負いが出て,「
上体が力んで」しまったのかもしれませんね??。
  「エッジング操作」でしかも,「ターンしようとする意気込みが強い」ので,それが「
脚が斜めに」....という「姿かたち・運動」の滑り,をもたらしたのだと思います。
  「
アサマ2000で」....そうでしたネ !!!。整地でガンガン飛ばして滑っていましたが,その様な方は斜面が荒れてきたら,とたんに居なくなりました....。(-_-;)

  「After」
  上体がふんわりまっすぐになっていて安定しています。脚が自然に伸び縮みしていて、気持ちよさそう&楽しそうです!


  ターンが切れ上がっていますが、スピード感や躍動感もあります。



  特に2ターン目の階段を飛び降りるような動き、気持ちよさそうです!!


  アサマ2000では、10名足らずの方が、ちょうどこんなすべりをしていました!!午前中だけでは飽き足らず、午後の荒れはじめたバーンでは、ここぞとばかりに楽しんでいた人たちが居ました。膝が、前に入っておらず・・・・ん?!ブーツが違う!!この、黒くて硬そうなブーツは??(どこかで見覚えがあるような!) これだけの経験をされれば、もう、忘れられないでしょう!

  「上体がふんわりまっすぐ」....面白い表現ですネ !!!。私の好きなカステラの様に,ふんわりふんわり....ですね??。ハッハハハ...(^ー^)
  「
気持ちよさそう&楽しそう!」....本当にそう観えます!!!。自分で滑りを作りに行っておらず,顕れ出てくるものを素直に歓んでいる様に観えます。(*^^)v
  「
切れ上がっていますが、スピード感が....」....スキーが滑っているからですネ !!!。普通は切り上がりすればするほど“gravity=重力,引力”に逆らいますから,スピードは落ちます。でもその落ち方が,「かかと支点+面」で滑っているので少ないのです。(^ー^)
  「
2ターン目の階段を飛び降りるような動き」....これは多分,小さいコブに突き当たってその反動で空中に出た....のだと思いますが,身体の軸が寝ていないので,着地もバランスを崩すことなく安定しているわけです。(^ー^)
  ハッハハハ...(^ー^) 「
黒くて硬そうなブーツ」のチームはどこの人たちでした???。素ッ晴らしい !!! 私のみた感じでは....みなさん「トランシーバー,無線」を使って“スキー”を楽しんでいましたネ !!!。 !(^^)!(*^^)v

 ②:“Take”さんが思われたことは?

  【TOK】先生のキャンプ受講直後の余韻に浸りながら、これを書いています。(なんたって、”感動”キャンプですから。)
  身体が生き生きとしていて、心も気持ちよく滑る、こんな滑り方に出会うことが出来た喜び。硬いバーンは硬いなりに、でこぼこはでこぼこなりに、すべて受け入れて身体で感じて、以前だったらどちらかといえば敬遠したくなるようなコンディションが、かえって変化に富んで楽しく思えてきて、スキーの奥深さをかみ締めています。
  こんなスキーだったら、一生飽きることがなく楽しめそうな気がします。
  "Ya"さん、どこかでお会いすることが出来ましたら、一緒にフィーリングスキーを楽しみましょう!!よろしくお願いします。

  「キャンプ受講直後の余韻」....“ASAMA2000”でのキャンプ....その様に感じていただけましたら,教師冥利に尽きます。ありがとうございます !!! (^I^) 
  「
硬いバーンは硬いなりに、でこぼこはでこぼこなりに、すべて受け入れて身体で感じて」...【TOK】も,.いろいろな滑りがあって良いとは思います。でも,“Take”さんが仰る様に,『普通ならフラストレーションに陥ってしまうような条件下でも,そのことを逆に歓びに換えることができる!!!』....この様な滑りも在る,ということはなんと素晴らしいことでしょうか?!?!。何度も言いますが,つまりは「“心”の持ち様」なのですネ !!!。まさに「生涯スキー」なのだと思います。
  キット“Something Great”がお二人に,「
一緒にフィーリングスキーを楽しむ」機会を与えてくれると思います。その時を楽しみにお待ちください。

  シーハイル !!! Schi Heil !!!

 

 



☆ December 01  2008 Monday 快晴 (白馬)

   今日は「 Online Lesson Ⅳ」の六回目....。 今日は“Mika”さんからいただいたコメントのご紹介です。

☆★☆ Lesson 4-6     
  

“Online Lesson... '09 No.4-6 ““Ya”さんの中回り 

No.4-6 “Mika”さんのコメント...

【TOK】の感想

  【TOK】先生こんにちは。今年は雪が期待できそうですね。Online Lesson '09−№4コメントさせていただきます。

  “Mika”さん,今回もコメントありがとうございます !!!
  そうですネ !!!。 もう初滑り済まされた方も多いようですヨ !!!。それも天然雪で....。(*^^)v

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  Beforeは、
 ・今風の基礎スキーっぽい滑り。
 ・板のサイドカーブの特性を活かして滑っている。
 ・足元より上体からターンする意識が強い。
 ・とにかく身体を前に前にという意識。
 ・身体(重心)と板が離れている局面がある。(特に谷回りにかけて)

  「今風の基礎スキー」....いろいろな情報によると,それをリードしていたS○Jも,ようやく方針転換をはかり始めたようです。ですから「今風」という言葉は無くなるかも....。(^ー^) ところで,皆さんご存知の「直滑降」にも面白い記事が....ハッハハハ...(^ー^)
  「
サイドカーブを活かして」....もちろんサイドカーブ....大事ですが,それだけに頼り過ぎるとオカシイことに....。
  「
上体からターンする意識」....「上体がターンをリードする」,という風に言われるターン方法....つまり“Do Ski”的な滑り方ですネ?
  「
重心と板が離れている局面」....“Do Ski”だとそうなりやすいのです。外向きの力が作用し,重心から足が離れて行きますから....。

  に比べて、Afterは…
 ・身体と板が一体となっている。
 ・足元から運動がされている。
 ・かかと支点で、板が雪面状況に合わせて撓み続けている。
 ・谷回りがしっかりとあり、落差も凄くある。
 ・とにかくBeforeに比べて安定感がある。

  「身体と板が一体」....“Let Ski”になって来ましたから,身体がひとつの物体として斜面移動し始めたのですネ !!!。
  「
足元から運動が」....下から来る圧に集中しますから,モーションは足元から起こることになります。昔,よく先輩に言われました....「下から動かせ!!!」と....。でも自分で下から動かそうとすればするほど,できなかったことを思い出します。「来る圧」に集中すれば簡単にできることだったのですネ !!!。(-_-;)
  「
かかと支点で、撓み続けて」....この二つ,大きな関連があります。「かかと支点」は“Do”的にスキーを動かすのを阻止してくれる効果があり,その結果,斜面移動が起こりやすくなって「撓み続ける」という現象が起こるのです。
  「
谷回りがあり、落差もある」....スキーの向き,その方向を単に換える,という意味だけでなく,谷回りでも連続したターン円弧が描ける....ということですネ???。だからスピードコントロールも容易になるわけです。(^ ^)(^I^)
  「
安定感がある」....バランスが乱れにくいので,結果として,「安定感が」が出てくるわけです。

 ②:“Mika”さんが思われたことは?

  ほんと上手い方ですね。多分お若く体力もある男性の方でしょうか。Afterはかなりハードな斜面ですが、そのようなことを感じさせない位、普通に滑り降りてますね。
 まず思ったのは、何故フィーリングスキーのレッスンを受講されたのかなということです。推測するに、Beforeの滑り方では、Afterのような急でボコボコな斜面の色々な斜面が滑ることが難しいので、そのような斜面を滑りたいと思われて、受講されたのではと失礼ながら思いました。
 また、滑る速さの違いを感じましたBeforeは迫力があってダイナミックに見えて、スピードも速そうです。でも、一見落ち着いて安定感があるAfterのほうが、斜度の違いもあるので一概には言えないのですが、一つの斜面を滑り降りる時間は短かく感じました。

  上手い方」なのに,「何故フィーリングスキーのレッスンを受講されたのか?」....これは多くの方が感じられていることだと思います。実はそのお答え,“Ya”さんからすでに頂いているのですが,それはコメントをお寄せいただいた方全員....もう四人の方の分が残っていますのでその全ての Update が終わってからにしましょう。楽しみにお待ちください。(^^)!(*^^)
  
  「
Beforeは迫力があってダイナミックに見えて、スピードも速そうです....でも、一見落ち着いて安定感があるAfterのほうが斜面を滑り降りる時間は短かく....」....実際にBeforeと同じ斜面をAfterのイメージで滑ったら,Afterの方が早いのは確実だと思います。スキーレーサーは,「できるだけエッジングを効かせない方が滑りが速い」....この事を経験で知っておられます。だからこそ「ビベル角」という処理をスキーにするわけですから....。エッジを使わず,面で滑る方が実際に速いのです。
  では,「エッジングに頼らないでスキーをたわませるにはどうしたら良いか?」....ということになるのですが,その為に,斜面上を落下し続けなければならないのです!!!。ズレを止めたらイケマセン....。

  最後に、Beforeの滑りを見て、とにかく身体を谷側にドボーンと飛び込ませることを信条?にしていて、飛び込ませて続けていたあげく、検定当日転倒して、肩を骨折した、自分の友人“Y”君の昔の滑りを思い出しました。雪面状況などを選ばないと、怪我の可能性(しかも重症の)がある危険な滑りだと思います。
  2シーズン前の12月に【TOK】先生のキャンプで滑ったASAMA2000は、そんな人が多くてホント怖かったです。今日(11/24)のASAMA2000もそんな感じですか?

  「身体を谷側にドボーンと飛び込ませる」....スキーと身体を入れ替えることを強調するあまり,この様なスキー指導がまかり通っていましたネ....。今思うと「恐ッそろしいこと」です。でも最近の検定でも,それと似たようなことを求めていましたから....五十歩百歩ですかネ??? ハッハハハ...(^ー^)
  さすがにあの時のような「内倒・内足主導」の選手は多く居ませんでしたが,その名残りをされているスキーヤーは居ましたヨ !!!。そして案の定,10時過ぎになって斜面が荒れ始めると,整地オンリー,硬いバーンオンリーのスキーヤーは居なくなりました....。
 不整地,柔らかい雪....これもオ・モ・シ・ロ・い!!!....のですが....。

 

 


☆ November 30  2008 Sunday みぞれ (白馬)

   今日は「 Online Lesson Ⅳ」の五回目....。 今日は Online Lesson 初登場の“QN”さんからいただいたコメントのご紹介です。では拝見しましょう....。(^ ^)(^I^)

☆★☆ Lesson 4-5     
  

“Online Lesson... '09 No.4-5 ““Ya”さんの中回り 

No.4-5 “QN”さんのコメント...

【TOK】の感想

  こんにちは、QNです。
  いつもは、みなさんの感性に感心しながら読んでいるだけだったのですが、今回は、典型的なDoとLetの比較という感じで非常に興味深く、勇気を出して投稿してみました。よろしくお願いします。

  “QN”さん,コメントの e-mail ありがとうございました。
  「
典型的なDoとLetの比較」....そう思われましたか??。実は私も,「どれだけ多くの方がその観点でこのBeforeとAfterを見分けられるか??」....大変興味があったのです。
  「
勇気を出して投稿」....ということですが,読者の皆さんにも“QN”さんのご意見,キット大きな学びになると思います。ありがとうございました。(*^^)v

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  まず、状況が全く違いますね〜・・・before は視界は悪いけれど、真冬のさらさらの雪という感じで、整地に近い状況のようですが、after はうって変わり、春先のしかもかなり凸凹ありの、結構斜度もある斜面状況のようですね。



  かなりポテンシャルの高い方ですね・・・レッスンを受けなくてもいいのでは?と思うくらいに・・・

  状況が全く違います」....そのとおりです!!!。この状況の違いはほとんどの方が気付かれると思いますが,それだけにBeforeとAfterで「滑りが違って当然!!!」....というお気持ちになると思います。この時,じゃどんな風に変わったのだろうか?変えなければならない理由はあったのだろうか?....ということに思いが行くと,本当の勉強になりますネ !!!。(^ ^)(^I^)
  「
かなりポテンシャルの高い方」....そうです。かなり滑り慣れておられるし,技術的なことも勉強しておられる方です。

  beforeは、「よーし!切ってやるゾ〜!」という果敢な勢いが感じられます。踵支点でなく、おそらくブーツ真中あたりに乗っている感じでしょうか・・・ スキーを走らせてやるゾ〜、とう意気込みでエッジが切り替わったあたりから、上体から(えいっ!っという感じで)スキーに乗り込んでいき、その反動でエッジを切り替えているので、エッジからエッジへのターンとなり、ターン弧が直線的で落差も少ないターンとなっています。上からの運動が過ぎると、内足に乗ってしまうこともしばしばのようです。






  ターン前半が軽く、後半に荷重が集中しているのも特徴でしょうか・・・



  でも、視界は悪いものの、条件のいいバーンで、かなりご本人は結構気持ちよく滑っているように見えます。これはこれで、圧雪された条件のいいところだけを滑るならこういう滑りもありだと思います。

  果敢な勢い」....確かにBeforeでは,この様に観えますネ !!!。時にはこの「果敢」も良いのですが,度が過ぎると“ひとり相撲”になりかねません。注意が必要です。(-_-;)
  “QN”さんが仰る様に,「
スキーを走らせてやるゾ〜、とう意気込み」....が相当ある様です。その「意気込み」が「エッジからエッジへ」という強いエッジングの意識となって表れていますネ。
  「
上からの運動が過ぎると、内足に乗ってしまう」....これは,トップ部分の雪面コンタクトを意識しながら,重心方向から雪面方向に圧を働かせると,スキートップが外に逃げてしまい,結果として外スキーがターン外に行ってしまうので,乗りたくない内スキーに乗ってしまう....ということだと思います。でも,どこかのスキー団体がこのような「内足に乗ることを推奨している節もある」ので,敢えて“Ya”さんがこの様な滑りをされた....ということも考えられますネ?? そうでしたか?...“Ya”さん?
  「
前半が軽く、後半に荷重が集中」....エッジングを強調したターンを行なうとどうしても,圧の集中と開放が短時間に行なわれるようになりますから,「ギュッ,パツ....ギュッ,パツ....」的な運動になりがちなのです。
  「
圧雪された条件のいいところだけを滑るならこういう滑りもあり」....そのとおり!!!。これはこれで本当に楽しい!!!....と感じられるシチュエーションもあります。スキーヤーの中には,「この快感」がまるで「唯一の快感」....と思われている方も居られるのですが,Afterの様なシチュエーションでも,また違った意味の「快感」があるのですネ !!!。(*^^)v

  after は・・・うって変わって、自分から仕掛けるのではなく、雪に身を任せるという感じに変化しています。



  まず、踵支点になって、雪との接触がエッジでなく面でとらえられるようになり、雪の抵抗に身を任せている感じがします。





  上体からの動きでなく、雪の抵抗に合わせた下からの動きになっているため、こんな春(?)の凸凹斜面でも安定して、躍動感のある滑りになっています。落差のある丸いターン弧に変わっています。まるで別人ですね!

  仕掛けるのではなく、雪に身を任せる」....Afterには確かにこの様な雰囲気が出て来ました。そして最も私が強く感じたのは,「姿かたち・運動」に惑わされない“Ya”さん独特の滑走スタイル....つまり「個性的な滑り」が出始めた!!!....ということです。 !(^^)!(*^^)v
  「
踵支点になって、雪との接触がエッジでなく面でとらえられるように」....これがAfterの滑りの大きな特徴ですネ !!!。「自分で回す」⇒「雪の力で回してもらう」....という変化です。これは全く逆のターンイメージです。 New Zealand でも「自分で回す」という方が多いのですが,これを「雪の力で回してもらうのですヨ !!!」....とお話しすると,最初は「???このInstructor....何を言い出すんだろう??」....と変な顔をされます。でも,その1時間後にはみなさんニコニコ顔になられるのです。
  自分でアクションを起こさないので,「
下からの動き」が自然に顕れますし,バランス維持が容易なので,「凸凹斜面でも安定して」滑れます。「雪との会話」がうまく行き始めるので,「躍動感のある滑り」にもなります。
  「
まるで別人」....そうなんです!!!。ご本人も,このキャンプを終えて,『まるで違う感覚を感じている....』という様なコメントを頂いたことを記憶しております。(^ ^)(^I^)

  こんなに滑りを変えたイメージは、ひとつではないかもしれませんが、pond(pondを想定して、そこに着水するイメージ、でしたっけ?) でしょうか???





  このバーン状況でbeforeの滑りをしようとしたら、きっともっと余裕のない滑りになったのではないかと思います。このafterの滑りを得たことにより、今まで以上にいろいろな状況に対応できるようになり、ますますスキーの楽しみが広がったのではないでしょうか?素晴らしいです!!

  「滑りを変えたイメージ」....この時のキャンプ....そのテーマは,「オフピステを滑りましょう!!!」というものでしたから,オフピステを滑る時に必要な基本技術....ということで「水面フラット(セーフティーゾーン)意識を身に付けよう」...ということを学びました。“QN”さんが仰る「pondイメージ」と似たイメージの練習も行ないました。でも実際に“Ya”さんに決定的な滑りを変えるインパクトを与えたイメージは,「???」です。ぜひ“Ya”さんからお聞きしたいと思います。“Ya”さん....宜しく!!!。(^ー^)
  「
このバーン状況でbeforeの滑り」....これは多分不可能でしょう。スキーのトップは逃げていきますし,軸が倒れすぎますから,バランスも崩します。雪が柔らかく足場がシッカリしていませんから,“Ya”さんといえども,おそらく転倒していたと思います。(-_-;)
  「
afterの滑りを得たことにより....ますますスキーの楽しみが広がった」....そう信じております。彼,“Ya”さんからもコメントいただけると思いますが,どのようなことが書かれているか??....今から楽しみですネ !!!。(*^^)v

 ②:“QN”さんが思われたことは?

  私が思ったこと(感想)・・・
  この方のbeforeの滑りは、たぶん、ちょっと前までの私の滑りに近く、非常に親近感が沸きます。




  一見すると、beforeの方が、果敢でよいのでは?と思いがちですが(?)、形に惑わされずに、スキーの動きを観てみると、after の滑りは、特に切ろうという意識もないのに まるで板に生命を吹き込まれたかのように、活き活きと躍動していて、結果的に板がきれいに切れています。



  観ていて本当に楽しそうで、常に重心とスキーが一体になって落ちてくるので、オールマイティにどこでも使える滑りだと思います。

  「ちょっと前までの私の滑りに近く、非常に親近感が....」....ハッハハハ...(^ー^)。「他の人の映像を見て,感じること....その大部分はご自分の姿」....なのです。つまり,多くの方は他人の滑りの中にご自分の滑りを観て居られる....ということです。ですから,多分“QN”さんも“Ya”さんの滑りにご自分の滑りを重ね合わせて観られた....のだと思います。(^ー^)
  私もある意味で,「
一見すると、beforeの方が、果敢でよいのでは?」....というコメントを期待したのですが....。
  そうなんです!!!。「
形に惑わされずに、スキーの動きを観る」....これが非常に大切なことです。ほとんどの方は「姿かたち・運動」に目が行きます。つまり滑りを「視覚」だけで捉え,他の「感覚」を無視しがちです。でも,いろいろ滑ってみると,他の「感覚」を大事にして滑ることのオ・モ・シ・ロ・さ!!!....これが解って来ます。
  「
オールマイティにどこでも使える滑り」....そうなんです!!!。実はこういうことです。「整地の硬いバーンでエッジングに頼った滑り」....これは「「オールマイティにどこでも使える滑り」になりませんが,その逆....「オールマイティにどこでも使える滑り」は,「整地の硬いバーンでも滑れる滑り」になるのです。(^ ^)(^I^)

  今回は、同一人物なのに、DOの典型と、LETの典型の比較のような滑りで、スキーは切っていく(切ろうとする)ことでなく、踵支点で雪の抵抗を受け止めようとすることにより、結果的に切れていくのだ、ということの証明のような映像で、とても勉強になりました。
  是非、私もTOK先生のキャンプに参加して、もっともっとLETの滑りを探ってみたいです。
  仕掛けるのでなく、心を開いて受けとめようとするから、雪の情報が入ってくるのですね・・・。フィーリングスキーは、何かそうなるための心の境地を学んでいるみたいですね〜・・・(笑) フィーリングスキーを極めることが、人生勉強にもなる・・・スピリチュアルな本を読むと書いてあることと、重複することが多くて、とても不思議です。





  それにしても、自分の思ったことを文にまとめる作業、思ったより時間がかかり、これを毎日欠かさずされているTOK先生に、改めて頭の下がる思いです・・・長くなってごめんなさい・・・

  「切っていくことでなく....結果的に切れていくのだ」....この言葉の意味は大きいです!!!。おそらく“QN”さん....かなりスキーのご経験が深い方だと推察しますが,これはまるで“禅問答”の様な意味がありますネ !!!。(*^^)v
  

  「
TOK先生のキャンプに参加」....ありがとうございます !!! (^I^) ぜひ機会を見つけてご一緒に滑りましょう!!!。
  「
心を開いて受けとめようとするから、雪の情報が入ってくる」....まさにそのとおり!!!。
  「
心の境地を学んでいる」....私も“フィーリングスキー”を通してそのことを強く感じます。そして,“Do Ski”ではおそらくこの心境に達することは難しいだろう....とも。
  「
スピリチュアルなことと、重複することが多く」....“QN”さんが仰ること,良く解ります。“フィーリングスキー”を続けていると,何か“Something Great”が【TOK】を後押ししてくれているような,そんな力を感じることが多いのです。そして『“TOK”....あなたのこの世に生まれてきたことの役割....それは“フィーリングスキー”を広めることなのですヨ !!!』....
と言われているような気がしています。(^ ^)(^I^)
  「
思ったより時間がかかり」....そうですよネ?。私もパツパツと書いているわけではありません。書けません。でも,パソコンの前に座ってキーボードに触っていると,どこと無く私の頭の後方から,得体の知れないフォース(多分“Something Great”?)がささやいてくれるのです。『こう書きなさい....』と....。ハッハハハ...(^ー^)

  “QN”さん,コメント e-mail ....ありがとうございました。

  シーハイル !!! Schi Heil !!!

 


 

☆ November 29  2008 Saturday 晴れ (白馬)

   今日は「 Online Lesson Ⅳ」の四回目....。 今日は“KAZ”さんからいただいたコメントのご紹介です。

☆★☆ Lesson 4-4     
  

“Online Lesson... '09 No.4-4 ““Ya”さんの中回り 

No.4-4 “KAZ”さんのコメント...

【TOK】の感想

  こんにちは KAZです。だんだん難易度が上がってきましたね。
  Yaさんはすでに超上級者ですね。まるでプラ○ズテストの見本を見ているようです。

  “KAZ”さん,コメントありがとうございました。「難易度が上がって」....そうですか?? さて,それを“KAZ”さんはどう料理されるんでしょうか? 楽しみたのしみ!!!。
  「
プラ○ズテストの見本」....ハッハハハ...(^ー^)。そういえば“Ya”さんは技術選に挑戦されているんですヨ !!!

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  Beforeはスキーのトップから雪面を切り込んでいくため、重心を斜め前方ターン内側へ動かしているのに対して、Afterでは重心の位置は踵の上にあり、踵を支点としてトップがターン内側に入ってきています。
  DoからLetへ変化しています。

  「トップから雪面を切り込んで」....そうですネ !!!。典型的なトップ主導,というかトップを雪面に食い込ませて行こうとする滑り方ですネ??。そのため「重心を斜め前方ターン内側へ動かす」,といったことを意識されているようです。
  対してAfterは,「
重心の位置は踵の上」で身体だけが急激に動くことは無くなりました。その結果,滑りに安定感が出て来,スキートップがターン内側に入り込んでいく,というか,回りこんで行く滑りに変わられました。
  端的に言えば,「
DoからLetへ変化」ですネ !!!。(^ ^)

 ②:“KAZ”さんが思われたことは?

  なぜこれほどまでの技術をお持ち方がレッスンを受講されたのか?と真っ先に思いました。



    私が思ったところでは滑ることに味が感じられない、淡白なものになっていたしまっていたと思います。整備されたバーンでズレなく滑ることはできる・・・でも味の違いは?その先にあるものは?そのあたりが感じにくくなっていたと思います。






  つまりエッジが立っている滑りなので雪面との接地面積が小さいため圧変化を体で感じることが少ないこと、小面積で体を支えるため筋肉を多用し、そちらに神経が集中してしまうことだと思います。

  「なぜこれほどまでの方がレッスンを受講されたのか?」....私も最初はそう思いました。技術選に挑戦されている方がなぜ Feeling Ski を???....という気持ちがありました。でもその答えは私なりに判る気がするのです。それは,「心の満足感」が得られない....ということです。
   “KAZ”さんは,「
味が感じられない、淡白なものに」....と仰って居られますが,どこかシックリ来ないところがあった....ということでしょうか?。言葉を替えると,「身体が活きいき歓んでいる感じがしない」....とも言えると思います。こういうお気持ちが“Ya”さんの中にあり,キャンプご参加....ということになったのだと思います。うまく滑ることはできても,雪の大自然を味わうことができない滑り,身体がどことなく萎縮してしまう滑り....これに“Ya”さんが気付かれ,レッスンを受けられたのだと....。“KAZ”さんが仰って居られるように,「味の違いは?その先にあるものは?」....ということです。
  その原因を「
圧変化を体で感じることが少ない」ことと,「筋肉を多用し、そちらに神経が集中してしまう」こと....という風に,“KAZ”さんは挙げておられますが,そのとおりだと思います!!!。「エッジング」....ということに集中し過ぎて,雪とスキー板がどの様なハーモニーを奏でているか??....という様なことに思いが行っていない....と,私も思います。要するに「集中するポイント」に大きな違いがあった....ということです。

  OL4を料理にたとえるなら、「今までは甘くするために砂糖のみを使用していたが、Afterで塩の使い方を知った」、とでも申しましょうか。
  ちょっとしたことでも気づいたことで滑りが変わる。そのところがFeeling Skiだと思います。

  「甘くするために砂糖を使用していたが、塩の使い方を知った」....なかなか含蓄のあるお言葉ですネ !!!。素ッ晴らしい !!!。これは私も思い付きませんでした。ある種の「発想の転換」....ということですネ?。
  「
ちょっとしたことで滑りが変わる」....これこそが私が New Zealand でのレッスンで強烈に感じたことでした。日本の方は“感動”をあまり言葉や表情に出されませんが,向こうの方は大げさなくらい,体全体で歓びを表現されます。感動が直に伝わって来るのです。
  たった一言の「オレンジを踏む感じで....」という様な言葉だけで劇的に滑りが変わるですから,それを目にしたら,教師としての悦びもひとしおなのです。
  
  大げさでなく,“フィーリングスキー”の持つ不思議を心から感じている【TOK】です。 !(^^)!(*^^)v
  “KAZ”さん,ありがとうございました!!!。

  シーハイル !!! Schi Heil !!!

 


☆ November 28 2008 Friday 小雨(白馬)

   今日は「 Online Lesson Ⅳ」の三回目....。久々に“MASA”さんのご登場です。イヤァー待ってました!!! (^ー^)

☆★☆ Lesson 4-3     
  

“Online Lesson... '09 No.4-3 ““Ya”さんの中回り 

No.4-3 “MASA”さんのコメント...

【TOK】の感想

  TOKさん  こんにちは  MASAです
  ようやく昨日蔵王で初滑りが出来て大満足、スキーはやはり滑ってナンボ、これからは滑りながらの実践訓練有るのみですね。
  DOスキーヤーと言われてる自分が投稿するのはどうかと思ってましたが、初滑りも完了、実践の感覚も得てるので今回初投稿します。 感じたままの内容なので、見当違いかも知れませんがお許し下さい。

  “MASA”さん,お久しぶり!!! お元気でしたか???
  「
蔵王で初滑り」....されましたか? 蔵王も例年はこの時期から滑れるのでしょうか? 今年こそは蔵王....行きたいと思っているのですが....。
  「
DOスキーヤー」....大いに結構じゃないですか!!! 遠慮されるなんて,“MASA”さんらしくも無い!!!。人それぞれがあるからこそオモシロイ!!!....いつも私が言っていることです。滑りに正しいとか正しくない....はありませんから....。ハッハハハ...(^ー^)

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  思いつくままキーワードでの比較をすれば....
Before : 
  緩斜面、整地、トップから切り込むカービングターン、足先荷重、上体前傾気味、体全体を固めてる、エッジが良く切れてる、この状況でのお手本に近い滑り、本人も楽しい気持ち

  “MASA”さんがBeforeの印象として挙げておられること....ほとんど私も同感です。ただ次の二つのポイントで観方が違う様に思います。
  ひとつは....
良く切れてる」ですが,私には切れよりも詰まっているように思います。 No.4-2で“taka”さんも仰っておられましたが,特にターン後半でスキーが走らず詰まっているように私には観えます。
  二つ目は....「
本人も楽しい気持ち」。私は逆でご本人は切羽詰ったような気持ちで,楽しさは感じて居られなかったのではないか??....そう思います。(-_-;) 全く【TOK】の主観ですヨ !!! (^ー^)

After  : 
  中斜面、荒れ気味、かかと荷重、板のトップが浮き気味、柔らかい体、面を使った優しいエッジング、この状況でのお手本に近い滑り、本人も楽しい気持ち

  Afterの印象は全て“MASA”さんと同じです。(*^^)v
  BeforeとAfter....全く違った滑り方です。でも,何度も私が申し上げているように,「どちらが良くてどちらが悪い」....ということではありません。どちらも甲乙付けがたい「特徴ある滑り」だし,スキーヤーそれぞれの目指す滑りが顕現したものだと思います。
  実は,今だからお話ししますが,この映像を Update した時思っていたことがあります。それは,コメントをお寄せいただく方の中でお一人くらいは,『AfterよりBeforeの方が理想的な滑りじゃありませんか!!! BeforeとAfter....間違えてませんか???』....という方が居られるんじゃないか?ということを....。また,中には『BeforeとAfterでは条件が違い過ぎるから比較するのが適当でありません。比較するなら同じようなシチュエーションで滑ったものを Update すべきです』....という様な方も居られるかな???...と。
  でも,今のところ,その様なコメントに出合っていません。心の中では思われても, e-mail でお送りするのをためらった方も居られるかもしれませんが....。ハッハハハ...(^ー^)

 ②:“MASA”さんが思われたことは?

  どちらも状況に合った滑りで良し悪しは付けられない、付けるべきでもないと自分は思う。
  Beforeの状況でAfterの滑りをしたら、低速ではOKでも高速になったらスキーに置いて行かれる可能性が大きい。どんな状況、どんな瞬間でも踵荷重がベストは有り得ないと思う。
  それに整地バーンではエッジが効いた滑りの方が楽しいのでは。

  「良し悪しは付けられない、付けるべきでもない」....そのとおり!!! “MASA”の仰るとおりです。前段で私が述べたとおりです。
  「
Afterの滑りをしたら、高速になったらスキーに置いて行かれる可能性が大きい」....ハッキリ申し上げて,これは無い!!!....と断言します。「置いていかれる」....というのは,重心の移動とスキーの移動速度が異なる....ということなのですが,それは“Do”的に操作するから....であって,“Let”的に,雪から来る圧を求めていけばそれは起こらないのです。このことは日本でも New Zealand でも何百回もレッスンで試した結果です。
  注意して欲しいのは,だからといって,“Let Ski”が良くて“Do Ski”が悪い....ということではありませんヨ !!!。それぞれ特徴がある....ということです。ご本人が「私は“Do Ski”が好きだ!!!」....ということであれば,それはそれで結構!!!....なのです。
  「
踵荷重がベストは有り得ない」....当然です!!!。ベストでそれ以上の物は無い!!!....ということはありません。勘違いされると困るのですが,私は「かかと支点」での滑りは多くのシチュエーションでバランスを乱す要素が少なく,その有効性は大きい!!!....と申し上げてきましたが,一度も「踵荷重がベスト」とは言っていません!!!。それに「踵荷重」と「かかと支点」は違うものだと考えていますので,私から「踵荷重」という表現を使ったことはほとんど無いと思います。(^ ^)(^I^)
  「
エッジが効いた滑りの方が楽しい」....これも「人それぞれ」でしょう。ですから一概に「こっちが楽しい!!!」....ということは言えないと思います。“MASA”さんは「エッジが効いた滑りの方が楽しい」....で結構だと思います。わざわざそれを変える必要は無いと思います。(^ー^)

  逆にAfterの状況でBeforeの滑りをしたら、すぐに破綻するだろう。荒れた状況で前寄り荷重、トップから切り込むのは自殺行為に近い。 

  「Afterの状況でBeforeの滑りをしたら、すぐに破綻するだろう」....全くそのとおり!!!,だと思います。非常に危険で「自殺行為に近い」でしょう。でも,お言葉を返すようですが,この様なシチュエーションで“Do Ski”もまた楽し!!!....でもあるのですヨ !!!  !(^^)!(*^^)v

  一つの滑り方で色んな斜面を滑る、逆に同じ斜面で色んな滑りをするのは練習としては効果的。
  でも、実践ではその場、その状況に合った合理的な滑りをするのが望ましいと思う。

  その為にはスキー技術の引き出しを、DOもLETも区別せず出来るだけ増やす事が肝要と自分は思ってスキーに取り組んでます。



  思い付くままの考えを書いてしまいましたが、間違いが有れば御指摘下さい。

  「練習としては効果的」....いろいろな条件化でいろいろを経験すること,“MASA”さんが仰るとおりです。
  「
状況に合った滑りをするのが望ましい」....基本的にそうだと思います。特に安全性を考えるならば....。そして生涯スポーツとしての“スキー”を考えるならば....。
  「
技術の引き出しを、DOもLETも区別せず出来るだけ増やす事が肝」....全くそのとおり!!!,です。“MASA”さんの仰ることが非常に大事なことです。ただ滑りの姿勢として,自分が“Do Ski”的滑りをしているのか?,それとも“Let Ski”的滑りなのか?....という風に,その違いが判るようにトレーニングをされることは大事だと思います。(^ー^)
  「
間違い」....どの様なご意見でも,間違いというものは無いし,それだけが正解というものも無い....と私は思っています。様々なご意見の中にキラッと光るものが必ずあると思います。そういう意味で今回の“MASA”さんのコメント....「スキーの滑り方にコレというものは無い!!!」,という,非常な大事なことを再び勉強させて頂きました。ありがとうございました。感謝申し上げます!!!。

  シーハイル !!! Schi Heil !!!  !(^^)!(*^^)v

 


☆ November 27 2008 Thursday 曇り(白馬)

   今日は「 Online Lesson Ⅳ」の二回目....。“taka”さんからのコメントです。

☆★☆ Lesson 4-2     
  

“Online Lesson... '09 No.4-2 ““Ya”さんの中回り 

No.4-2 “taka”さんのコメント...

【TOK】の感想

  【TOK】先生へ  今日(11/22)は八方で初滑りを楽しんで来ました。最高のコンディションで家に帰っても興奮が治まりません。こんな日があると更にスキーにハマってしまいます。と言うかまだまだハマりたいと思っています。

  “taka”さん,お気に入りの「八方尾根」での初滑りですネ??。「最高のコンディション」だったということで,本当に良かったですネ !!!。“taka”さんが「興奮が治まりません」....というほどですから,ホントに最高!!!だったのでしょう。良かったよかった!!!。シーハイル !!! Schi Heil !!!

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  エキスパートとして既に十分な技術をお持ちだと言う事を、まずは感じたので言いたいと思います。
  Beforeは雪面からもらう圧の受け止め方と開放操作が、少し短絡的な感じがします。


  特にターン前半は角付けを重視した滑りになっている為に、その角付けによって伝わる圧の処理がとても難しいくなり、走っている板がターン後半で詰まっているような印象を受けました。

  バーンがそんなに荒れて無い為に、角付けだけでも板のラディウスである程度は回って来ますが、ターン弧が特に前半が直線的に見えます。

  「エキスパートとして既に十分な技術」....Beforeも相当滑り慣れている方,という感じは受けますネ !!!。
  「
圧の受け止と開放が短絡的」....つまり想定した滑りがあり,その結果の滑りを作りに行く操作をされている....ということだと思います。ですから,ターンに余裕がなく,ある一枚の写真がそのまま吹っ飛んで来る....といった感じを受けます。
  できるだけ早く雪面を捉え,ターンを開始しよう....という意識がこの様な,「
角付けを重視した滑り」をもたらしてしまうのでしょう。そして結果としてこの「角付けを重視した滑り」が「ターン後半の詰まり」を誘発する....という悪循環を引き出してしまうのです。
  「
特に前半が直線的」....その前の山回りで,雪面にスキーを押し込んでいるだけで,身体へのエネルギーの蓄積がほとんど行なわれていません。そのため,「ひねられ−戻され」の力を使うことができない状態です。ですから,スキー板は真っ直ぐ進むしか方法が無いのです。(-_-;)
  “taka”さんが仰るように,「
バーンがそんなに荒れて無い」ことと,「板のラディウス」に助けられたターン....と言うことができます。

  Afterは荒れているにも関わらず、雪面とのコンタクトが安定しています。
  ターン前半から繊細な角付けが始まり、圧の受け止め方にとても繊細になったと感じました。そして特にターン後半に板に蓄えられた圧の開放操作が、板を止めず走る方向へしっかりと乗って行ってると思います。






  Afterでの僕が感じたコンディションは、バーンは荒れて硬く、雪質は多少は引っかかりるように思いました。しかしターン中の圧の開放のバランスが良いので、板は止まる事が無くとても安定感があると思います。







  ただ板の特性なのかチューンなのか暴れ方が大きいですね。でも上体は安定しそんな板の動きは感じられませんね。きっと足裏で雪面を感じ、そして足首、膝と言うように体の下部から上部へと効率良く伝達されている為だと思いました。

  After....斜面が少々荒れ,小さいコブもあるのですが,「コンタクトが安定」していますネ!!!。
  「
ターン前半から繊細な角付けが始まり」....これは,Beforeでは無かった「圧の吸収」ができるようになり,身体への「縦方向とネジレのエネルギーの蓄積」ができるようになったため,谷回りでの「エネルギーの開放」が自然に行なえるようになったのが最大の理由だと思います。ですから「圧の受け止め方がとても繊細に」なったわけです。
  “taka”さんが「
板に蓄えられた圧の開放操作」と書かれているように,もちろん「板のたわみ」が開放されたのも事実ですが,「身体への蓄積」も大きな要因だと思います。
  「
バーンは荒れて硬く」....条件的にはあまり良くありませんでした。小さいコブもでき始めていましたから,バランス維持も楽ではなかったと思います。でも“taka”さんが仰るように,「圧の開放のバランスが良い」ので,安定した滑りになられました。つまり,『圧の「蓄積」と「開放」の“妙”』....これに気付かれたのだと思います。身体へのエネルギーの蓄積....これを“位置エネルギー”で行ない,開放....これを“身体の特性”で行なおうとすると,「安定感」があり,しかも身体活きいきの滑りが可能になるのです。(^ ^)(^I^) エッジングだけに想いが行っていると,この“妙”は解らないのですが....。
  「
暴れ方が大きい」....多分,角付けの切り替え時に上方向に体が浮き上がる時があることを指しておられるのだと思います。ポテンシャルの高い“Ya”さんでしたが,これまで“Do Ski”一辺倒でやってきただけに“Let Ski”が洗練されるまでにはまだ時間が必要でした。Beforeは「3/28」,Afterは二日後の「3/30」のものです。ですからやや不必要な「ストレッチ的モーション」が随所にみられますが,圧の吸収にもう少し洗練されれば自然なベンディングが出現したことでしょう。
  感じて滑る....感性が鋭く,感受性に恵まれている方でも,少しのドリル練習が必要....ということでしょうか? (^ー^)

 ②:“taka”さんが思われたことは?

  より多くのバリエーションを持つ事で、楽しく滑る可能性がさらに大きくなると思いました。スキー技術は決して流行りや今年の傾向で変るのでは無く、あくまでも滑る斜面や雪質の条件に技術を合わせる。そのバリエーションを作る基本は不変であり、とても単純明快だと僕は思います。

  「基本は不変であり、とても単純明快」....いつも“taka”さんさんのコメントには含蓄のある言葉が含まれて居ますネ !!!。(*^^)v
  「
バリエーション」はいろいろ,本当に数限りなくありますが,その「基本は不変」で,「単純明快」なのですネ??!!!。
  普通はこう言うと,それは「外向傾姿勢」ですか?....という様な質問が返ってくるのですが,私はその「
基本」....これは“身体の特徴・スキー用具の特性・自然条件”によって顕れる「体の動き」そのもの....だと最近思い始めています。ですから「外向傾」とか,「内足主導」などということもありません。そういった,あらかじめ定まった「姿かたち・運動」の「基本」は無いのです。「今その時使っているスキー用具,雪の状況,自分の体のコンディション」が絡みあって自然に出てくる「顕れ出ずるもの」....これこそが「基本」なのではないか....と。“taka”さんが,「滑る斜面や雪質の条件に技術を合わせる」と仰って居られるように,初めに「形ありき」ではなく,諸々が絡みあって顕現する「単純明快」な「バリエーション」....ということです。
  「
技術は決して流行りや今年の傾向で変るのでは無い」....のです。

  素直に雪の上に立って顕れ出ずる事象を楽しむ....ということが,「基本中の基本」ではないかと....。
  
  “taka”さん,今回もありがとうございました!!!。 !(^^)!(*^^)v


 



☆ November 26 2008 Wednesday 曇り(白馬)

  今日から「 Online Lesson Ⅳ」の開始です。今回のトップバッターは....“KEI”さんです!!! 待ってましたァー!!!  !(^^)!(*^^)v

☆★☆ Lesson 4-1     
  

“Online Lesson... '09 No.4-1 ““Ya”さんの中回り 

No.4-1 “KEI”さんのコメント...

【TOK】の感想

  こんにちは。下KEIです。
  キャンプレッスンも始まり、それに合わせるかのように白馬では天然雪の恵みがあり、いよいよシーズンインですね。私はというと・・・もう少し先の平日に代休が取れるので、人工雪で滑ろうかな!?と思っています。^^
  では、“Ya”さんのBefore・Afterについてコメントさせていただきます。

  “KEI”さん,コメントご投稿....ありがとうございます !!! (^I^)。
  そうですネ !!!。今シーズンは北アルプス地域....想像以上の良い条件になりそうです。(^ ^)(^I^) 人工雪でも,滑走感覚だけは楽しめますから....ネ!!!

 ①:BeforeとAfter...どこが変わったでしょうか?

  以前、いつ頃だったか忘れましたが、教師日記で拝見した記憶があり、Beforeでも「上手いなぁ〜!」と思って観ていました。
  不器用なKEIは・・・というより、素直になれなかった私は、滑りを変えるのにかなりの時間を要しましたが、元々上手い人は、感覚を研ぎ澄まして雪からの情報を受け入れ、気持ちを切り替えることも早く、「すぐに全く違った滑りになるんだなぁ〜!」と感心した記憶があります。

  「日記で拝見した記憶が」....凄ッごい!!!。そうなんです!!!。実はこのBefore映像はこの春4月の「教師日記」で皆さんにご紹介した映像と同じものなのです。(-_-;) よく気付かれましたネ !!!。Afterは違いますが....。
  そして,「
全く違った滑りになるんだなぁ〜!と感心」....と書かれていますが,他人が持っている能力に感嘆されたことも覚えて居られる....。マ,それだけ印象的だったから記憶に残っていた....ということかもしれませんが,「滑りの印象を焼き付ける」ということはイメージトレーニングとしては効果のあることですネ。
  それだけ“KEI”さんの滑りを観る眼....というか,違いを見分ける能力が凄い!!!....という風にも言えると思います。(*^^)v

  さてBeforeの滑りですが、ターン切り替え時に、ターン後半の外脚を支えにして、次のターン内側へ上体を運んでおられます。


 その結果、体軸が寝て、特に映像開始直後の右ターンでは、切り替え直後の外足の捉えが甘く、軽くなっているように見受けられます。

  「ターン後半の外脚を支えにして、次のターン内側へ上体を運んで」....「身体とスキーの位置関係」,という視点で滑りを捉えると,この様に身体を次のターン内側へ移動させる....という気持ちが先立ってしまうことが良くありますネ。その方が簡単に「姿かたち・運動」を作れますから....。
  そうなんです!!!。上記のような感覚で行動を起こしてしまうと,肝心要の「雪の圧とのコミュニケーション」....これがどこかに行ってしまい,結果としての「形」を作ることに一生懸命になってしまうのです。(-_-;) そしてその結果,バランスを崩してしまうのですネ !!!。

  第三物を使うスポーツは、その運動が“下方から上方へ”と伝わっていくことが良いと思うのですが、Beforeでは逆の伝わり方になっています。

  早い段階で雪面を捉えようとされておられるのだとは思いますが、逆の結果となって現れているように感じます。



  

  さらには、体軸が寝ることで、エッジングが「斜面に対するエッジング」になっており、一見“ダイナミックな動き”の滑りだという観方もできるのですが、限られたバーン状況でしか使えない技術のようにも思います。


  勿論、“Ya”さんほどの技術をお持ちの方は、斜面がどのような状況であろうと滑りきることは可能だとは思いますが、様々な因果関係を考えると、破綻しやすい滑りと言えるでしょう。

  「第三物」....???。何のことかな?【TOK】には解りませんが....。「物」とタイプしようとして間違えられた? あるいは「雪」,「身体」....これに対して「スキー」を“第三”の物....という意味で使われたのかな?
  「
早い段階で雪面を捉えようと」....こう言うアドバイスはよく受けますから....ネ !!!。でも「捉えよう」と頑張ってしまうと,その時の“力の方向”は外向きになってしまって,スキー板を外に押しやる動きになってしまいます。雪が硬ければ支えがありますから何とか返って来ますが,柔らかい雪では足元が逃げてしまうだけで,ターンになりません。見事な内倒不安定ターンになってしまいます。(-_-;)
  “KEI”さんが仰るとおり,「
体軸が寝ることで....限られたバーン状況でしか使えない技術」....となってしまうのです。
  「
一見ダイナミックな動き」....身体が動いていることを“ダイナミック”と言う人も居られますが,私は「“静”に対して“動”がある」....ということがダイナミック,躍動感がある,ということだと思っています。
  「
破綻しやすい滑り」....軸が寝る....ということは「安定性」という意味で,リスクを背負っていることになります。モチロン時速80キロもの高速で滑っている時には遠心力が生まれますから,適度な角付けが必要にはなってきますが,私達がゲレンデで滑っている時のスピードでは,先ず「地球のコアに引かれる意識」が大切です。

  それに対してAfterでは、ご自分から動くという意識も薄れ、雪と板と地球とに身体を任せて、一体となって滑っておられるように感じます。


  足裏から伝わる情報を見事に身体の中に受け入れておられますね。「もらうぅ〜〜♪♪返すぅ〜♪」の動き・・・食べちゃいたいほどに見事です!!!!^^




    特に、Beforeでは雪面の捉えが甘かった右ターンですが、Afterの右ターンはなんでしょう?圧を飲み込みながら「ギュゥ〜ン」と切れ上がっています。よだれが出そうです!(笑

  「自分から動く」....ここでの「動く」というのは,“モーション”という意味ですネ??。それが無くなって“移動”ということに気付かれた....。その結果「地球とに身体を任せて、一体となって」滑ることができるようになったわけです。素ッ晴らしい !!!
  自分で移動するだけだから,「
情報を身体の中に受け入れる」ことが可能になったのです。自らモーションを起こしてしまったのでは,「受け入れる」ことは不可能です。(-_-;)
だから「
もらうぅ〜〜♪♪返すぅ〜♪」....これが自然にできてしまうのです。
  「
食べちゃいたい」....アレレ???,“KEI”さんがこの様なくだけた表現されるの....久しぶりに聞くかな? ハッハハハ...(^ー^)
    「
圧を飲み込む」....だから,かかとが支点となって,スキートップがターン内側にグゥィーーンと入ってくるのです。もし逆にこれを,押さえ付けていたら,絶対にこうはなりません!!! (-_-;)

  Beforeでは、「斜面に対するエッジング」が顕著に現れていましたが、Afterでは、「踵支点」による「コア方向へのエッジング」が見受けられます。斜面状況や雪質、斜度がどうかに左右されない、すばらしい滑りをされていますね。
  
  雪面状況・板の性能・コア方向を無視し、しかもスポーツには因果関係が必ず伴うものだということを忘れてしまうと、理にかなった滑りは難しいように思います。

  「踵支点によるコア方向への」意識....そうですネ !!!。見事なまでにちゃぁーーんとレベルに立っている感じがします。だからコブで少々飛ばされても着地がバッチリ決まるのです !!!。「斜面状況や雪質、斜度がどうかに左右されない」滑り,そのものです。
  「
因果関係が伴う」....そうなんです!!!。ものごとが,「その様に現れいずる」には,「いずる理由」が必ずあるのです。“スキー”で言えば,それは「姿かたち・運動」を求めることであり,「過去に経験した快適さ」を求め過ぎることなのです。求めることが悪いわけではありませんが,条件がその都度違いますから,違う体験をしているのだ!!!....という心持を大切にする方が,フラストレーションを感じることが少なくなるし,結果として「理にかなった滑り」を生むことになるのだと思います。(^ ^)

 ②:“KEI”さんが思われたことは?

  フィーリングスキーの求めているところは、サーカスのようなアクロバット的なスキーではなく、老若男女を問わず、体力の有無や、技能・技術の習熟度を問わず、位置エネルギーや雪の力、板の性能を利用して、生涯スポーツとしてのスキーを楽しむためのひとつの方法を考えさせてもらっていると、改めて痛感しました。


  今まで幾度となくコメントを書かせていただきましたが、こんな気持ちになったのは初めてです。





  こんな機会を与えて戴き、ありがとうございます。

  「フィーリングスキーの求めているところ」....これ以降の記述....全くそのとおりです!!!。“スキー”はサーカスではありません。アクロバットスキーは“生涯スキー”にはつながらないのです。残念ながら....。
  私達が提唱する“フィーリングスキー”の考え方は,まさにここにポイントがあります。不安を感じたり,恐れを感じるためではなく,自由を感じ生きてる喜びを味わうことなのです!!!。
  「
こんな気持ちになったのは初めて」....正直,“KEI”さんからこの様なお言葉をいただけるとは,夢にも思っておりませんでした。
  “Ya”さんの映像をご覧になって,ここまでお感じになられたこと,祝福申し上げます!!! 素ッ晴らしい !!!  !(^^)!(*^^)v

  「
機会を与えて戴き、ありがとうございます」....。“Ya”さん!!!....良かったですネ !!!。貴方の滑りで,「“スキー”に対する新鮮な思いに気付かれた方」....が居られましたヨ !!!

  私も Online Lesson やってて良かった!!! そう思います。 実に素晴らしい!!! 
  シーハイル !!! Schi Heil !!!

 

コメントはBBSへ

  【TOK】への Mail…

このページのトップへ

 To OLSS Top    To jpSKI.com 会員ページ Top