| 
  
 
※ ビールってナニ?
 
  ドイツでは「麦芽、ホップ、水を原料として醗酵させたもの」という16世紀に定められた「ビール純粋令」が今もあるとか…。
 
  日本の法律では「麦芽、ホップ、水」に加え「麦芽の重量の半分を超えない量なら
 
他の米やコンスターチを加えても良い」事になっている。
 
  でもやっぱり、麦芽100%にはそれなりのコクと深みがあって素晴らしい!
 
  最近は麦芽以外の酵母を多量に加えた発泡酒なるものが幅を利かせているが,やっぱりビールはビール!
 
  当店では「レーベンブロイ」「サントリー・モルツ」「えびす生」「キリンスペシャル」が麦芽100%!
 
そこで今宵は 100%麦芽ビール…
 
 
 
 
 
 
※ 生ビールってナニ? 
 
  なま、ナマって良く言いますが 『生』ってなんでしょう?
 
  英語の「Draft」がその語源。出来たて新鮮な樽から酒を引き出す、注ぐというのが本当の意味です。
 
  熱処理してる、してないに関係無いのです、本当は…
 
  でも、日本の表示では「熱処理していないビール」のことをさします。
 
  本当の意味の生ビールは『樽に詰められてから飲まれるときまで新鮮に保たれたビール』なのです!
 
そこで今宵は こだわりのナマを一杯!
 
 
※ ドライビールってナニ? 
 
  いまさら…という気もしますが『ドライビール』ってなんでしょう?
 
  醗酵度が高いビールのこと。醗酵が進んだ分だけ糖分が少なくなり、アルコール度が高くなったビール。
 
  エキスの残糖が少ないのでその分味の深みやコクが少なくなる…が、あとくちがスッキリして飲み飽きないというワケ!
 
  …ということで、このファンは多く、Asahiを世界のビールに押し上げた!
 
  当店へおいでの外国からのお客様もほとんどがドライ派! あなたはドライ派? それとも…
 
そこで今宵は こだわりの一杯をメルツェンで…
 
 
※ ビールの泡ってナニ? 泡ウンチク…その1 
 
  醗酵でビールの中に溶け込んだ「炭酸ガス」がその正体。
 
  たんぱく質やホップの苦味成分などが入っていて、ビールが空気に触れて酸化するのと、炭酸ガスが逃げるのも防いでいる。
 
  だから、消えないうちに飲むのがビールを美味しく飲む秘訣。
 
  ホントのビール好きは、泡まで楽しんじゃう!
 
そこで今宵は 美味しい泡のビールを!
 
 
※ ビールの泡ってナニ? 泡ウンチク…その2
 
 ビールの泡が消えないっていうのはウソです! 消えるには消えるのですが、飲んだ後に再生されるのがホント。
 
 ひとくち飲んで、グラスの中をよく見ると、新しい泡が液体の中から出ているのがわかります。眠っていた泡の誕生です。
 
コレが美味しさの秘訣で、飲み干したグラスには白い泡の痕跡(エンジェルリング)がしっかり残っています。
 
 ですから、炭酸成分を充分に残した状態で注ぐのがプロの技!。
 
そこで今宵は 美味しい泡のビールを!
 
 
☆★☆
 
 
 
 |