レッスン1
「中回り」について
レッスン 2
「 I 」さんの中回り
について…
レッスン
担当教師
【TOK】
|
※ 弾みをつけ,スキーのたわみを意識する。
身体を自由に,のびのびと使うには,身体の動きを規制しようとしないことです。「I」さんは,荷重点はいいところにありますから,そこに意識をしっかり持って,スキーがしなる様に,つまりたわむ様にする事です。2級では上下動は気にしませんから,落差を長く取るような気持ちで,ドォン,ドォン…と降りて行き,右の図の様にスキーをしっかりたわませます。
落差を取れれば取れるほど,雪からの圧が強く来ますから,上下動をそんなに行う必要は無くなります。
左の映像の様に上下動を気にせず,伸び伸び滑ろうという意識を持ってみましょう。重心の位置を上下させても,あるいは雪に働きかけてもけっこうですから,おとなしくまとめ様とし過ぎないことです。フォームは雪の抵抗にどう身体が反応しているか?を示すパラメーターです。先にフォームを作ろうとせず,自分が雪とどう影響し合えているか?ということを意識してみましょう。足や脚も無理やりそろえようとせず,結果として揃った,離れた…というくらい気楽に考えてみて下さい。特に右のアニメではスキーがしっかりたわんでいるのが分かると思います。
※ スキーの圧変化のさせ方
ズレを伴なって斜面を移動することでスキーをたわまし,そのたわんだスキーの力を解放してやることで,中回りは可能です。何度もいうように,スキーのタワミが足りないので,足裏に「オレンジ」などを想定し,そのオレンジをつぶす気持ちになってみたらどうでしょう。下の右の図の赤丸●がそのオレンジ位置で,赤丸の大きさは圧の強さを示しています。図では「小回り」となっていますが,「中回り」のイメージも全く同じです。足裏にこのようなイメージを持つ事で,ターン後半のエネルギーの蓄積がしっかりできる様になります。「ギュゥーッ」というターン後半部分で,「ネジレの力」と「オレンジをつぶすイメージ」をしっかり持ちます。音はあくまで♪♪ギュゥーッ…ギュゥーッ…という粘りのある音であって,♪♪ギュッ,ギュッ…という瞬間的なものでないことに注意して下さい。そうすることでスキーのタワミ方がバネのようになり脚の運動もリズミカルになります。【Doスキー】では自分からスキーに体重を思いきって掛けていっても差し支えありません。とにかく「ギュゥーッ」と,しっかりオレンジをつぶすことです。つぶすことによってその反動が得られるのです。
次のターンに入る時は,そのオレンジが元の姿に戻る様に抜重して,軽くしてやります。そうすることで「たわみ(貯めるぅー)」の部分で貯まったエネルギーが解放され,「戻り(放すゥー)」のリズムでクロスオーバーが楽に行えるようになります。ここでは,♪♪♪ギュゥーッ…放ぁーす…ギュゥーッ…放ぁーす…♪♪♪の「口ずさみ」でも良いし,♪♪♪貯めるゥー…放ぁーす…貯めるゥー…放ぁーす…♪♪♪の「口ずさみ」でもかまいません。言葉に体のリズムを合わせて練習して下さい。
「I」さんは,「迎え角」意識が充分にありますから,このクロスオーバーは楽にできるはずです。上体がしっかり「迎え角方向」を向き続け,「ネジレの貯めと解放」,そして「オレンジのつぶれと戻り」を,慌てずじっくり行えば,2級の中回りの完成です。われているのを良くご覧下さい。
上のアニメを良くご覧下さい。このイメージをしっかり頭に入れてしまいましょう。
実際の検定では焦らず,じっくり演技する事が大事です。
合格を祈っています! (^I^)
|